⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

たのしく読み語る極意/沖縄市出前児童館での読み語り・読み聞かせ

 RIDE(ライド)には読み語りが大好きな人たちがたくさんいます。
 沖縄市の出前児童館でも定番の人気メニューです。

 これは大学生のSくんが子ども達に読み語りをしているところです。

 手にしているのは「ぼくが いちばん! すごいでしょ」です。


 Sくんは読み語り二回目です。
 ところがグンとうまくなりました。
 きっとこのチームでこども達と関わりながら、どのようにするとこども達が絵本の世界に入りこんでくれるかを学びとったのでしょう。

 上質な内容を準備することを基本前提として、その次の話。
 読み語りに限らず、授業でも格技でも「相手の息をよむ」のが極意の一つです。
 よく目にするのですけど、聴衆がいてもいなくても、きっとこの人は練習したままの流れでプレゼンテーションするんだろうな、と感じる人たちがたくさんいます。
 いっぱいいっぱいなんですね。

 誰に向かってそのを伝えてのか?

 そうです、目の前の人たちに伝えたいのです。

 子ども達がその相手なら、子ども達の呼吸を読むことです。
 よくわからないという時の呼吸もあります。
  ぐいとひきつけられている時の呼吸もあります。
 それに合わせて流れを構成していくのです。

 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の講座、たのしい教育Cafeでは大抵「たのしい読み語り」の時間があります。
 興味のある方はご参加ください!

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆