ひとつの科学を超えて人間の思想発想の根本に大きな影響を与えたのがダーウィンです。神様がこの宇宙の全てを創造した、当然〈生き物〉も神様が作ったと考えている〈創造説〉を信じている人たちは、生物は神が創った本質のまま変化することはありません。人間は神の似姿として作られ、ずっと昔から変わらず人間だというのです。
ダーウィンの進化論によれば人間は猿と同じ仲間から進化してきたというわけですから、神様と同じ形に人間を創ったという創造説の人たちからすると、受け入れられない、都合の悪い話になるわけです。
しかし、人間に都合がいい悪いで〈真理〉が決まるわけではありません。進化論の正しさは、その後、数々の研究で証明され、今現在もいろいろな種のDNAの研究に活かされています。
〈種の起源〉を読むと、ダーウィンは科学的なスタイルを貫いていて、「遺伝の法則については私にはわからない」と素直に書いています。
そういう遺伝情報の伝わり方の法則はダーウィンの後のメンデルという科学者の研究を起点にブレイクしていきます。
法則は分からないが、明らかに進化という現象が起こっているということ、そしてその現象に伴うダーウィン自身の推測が書籍『進化論』を構成しています。
当然、大いなる反論も予想されていました。
そういう中でダーウィンが例えに出している一つが〈犬種〉です。
これはアルキメデス(ア~ル)がお世話になっている病院に掲げられている犬の歴史を説明したポスターです。私はこのポスターが大好きで、待っている間、眺めています。
ダーウィンの『種の起源』には〈犬種〉のたとえがよく出てきます。
たとえばここです。
実際、犬の種類を見ていると、同じ種だとは思えない様な姿形が見つかります。
進化のスピードはとてもゆっくりです。しかし今現在も、いろいろな進化が進行中です。その結果〈ヒト〉という種も生まれました。
進化論については優れた〈絵本〉もいろいろ出ています。ぜひ手にとってみてください。
ダーウィン自身に興味のある方は、わたしの大好きな本「生命の樹」をおすすめします。
生命の樹 チャールズ・ダーウィンの生涯 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆