✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

さぁ、子どもたちと〈つぼみ見/蕾見〉しよう!

 メルマガに書いた〈蕾見/つぼみ見〉の記事が好評です、学校の校庭で、家庭では近くの公園などで、蕾見をたのしんでみませんか。開花する前の〈つぼみ〉をみるだけですけど、その成長、たくましさ、愛らしさをしっかり感じることができて、見る前より元気になると思います。

※  メルマガから ※

   ワークショップも授業もカウンセリングもスーパーバイズも会議も執筆もほぼインドアなので、明るいうちに外の空気を吸わなきゃと思い立ったものの、ハッと気づくとすでに夕暮れ、陽の傾きが早いんですね。
 しかも小雨で寒い。

 寒がりの私は早くも〈やめよう〉という考えが頭をよぎったものの、気持ちを強くもって、研究所に戻り、傘とマフラーをとって決行。でも沖縄でマフラー姿っていうのは私くらいかもしれない、マクドナルドの近くでは学童の子ども達が半袖で遊んでいたというのに・・・

 
 さっそく大好きな〈蕾見〉をたのしみました。
いっぱいの〈桜の芽〉たちは小学校入学を控えた子ども達の様に瑞々しく元気でした。

 しっかりふくらんできているのがわかると思います。

 特別なものたちではなく、どこもかしこもこういうかんじです。

 ずっと上の方を見ても、たくさんのつぼみたちが空に向かって元気に育っています。

 みなさんも子どもたちと、つぼみ見をたのしんでみませんか。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!