✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

散らかすのをたのしむ、片付けをたのしむ

 私いっきゅうは片付けが下手な上に、片付け上手になろうという目標は子どもの頃からずっと持っていないままなんですけど、それでも仕事にならないほど書類が散らかっているいることはありません。

 他所からは片付いてない様に見えていても、本人の頭には「提出物はここらへん」「SVの資料はここらへん」という様なある程度の分類はできています。

 それがよくわからなくなってきた頃、ソファーテーブルやソファーにあるものを時々整理整頓するわけです。

 ところがそれを崩すのが好きなメンバーがいます。

 ウェルカム担当のア~ルです。

 ま、崩れやすい様に置いただけの私が悪いんですけど。

 ということで片付けタイムが始まります。

 どなたか、片付けをたのしむ方法があれば伝授してください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!