前回の記事で〈予想〉を立てていただいたでしょうか、広々とした大海を泳ぎ回る魚たちの仲間(種の数)は、私たち哺乳類や鳥類、ハチュウ類、両生類などと比べて多いのでしょうか。逆に少ないのでしょうか、同じくらいでしょうか。
⬇︎
予想してからね
⬇︎
予想してからね
⬇︎
予想してからね
⬇︎
調べてみると・・・
魚類全体の種数は2万5,000 – 3万近くにものぼり、脊椎動物全体の半数以上を占めている。
広い場所つまり生活する環境が陸上の二倍以上あるからか〈魚類〉の種の数は他の種より圧倒的に多いですね。
※
さてこのプランの中盤に入ります。
今まで見てきたのは、生物の中の〈背骨がある動物たち/脊椎動物:せきついどうぶつ〉の種の数です。
私たちの周りを見渡すと、背骨のある動物以外の動物もいます。
生物の分け方は複雑で、微妙なところもあるのですけど、おおよそこういう分け方をしています。
貝やイカ・タコ、カタツムリなどの〈軟体動物〉
クモやダニ、昆虫、エビ・カニなどの〈節足動物:せっそくどうぶつ〉
ヒトデ、ウニ、なまこなどの〈棘皮動物:きょくひどうぶつ〉
サンゴやクラゲなどの〈刺胞動物:しほうどうぶつ〉
ほかにもあります。
※
さて、野山を歩いていると、よく出会うのが虫たち、上の分類でいうと〈節足動物〉たちです。
節足動物の中でも〈昆虫〉はたくさんいます。
最近の沖縄の野山ではセミたちの声をよく聞くようになりました、チョウやトンボ、ハチなどたくさんの昆虫たちに出会うことができます。
これは先日、ノボタンの葉でみつけた〈ルリチュウレンジ〉、ハバチの仲間です。
こんな昆虫もいます、名前は何というんだろう?
では予想してみてください。
前回の問題でお便りが届いたので少し詳しく説明しますね。
たとえば〈鳥類〉の中の「カラス」は一種ではなく、いろいろな種にわかれています。カササギやカケスもカラスの仲間に入っています。
いつもの様にwikipediaを参照してみましょう。
同じ様に、たとえば昆虫の〈ハチ〉も一種ではなく「スズメバチ、ミツバチ、アシナガバチ」などいくつかの種に分かれます。
※種というのはその仲間どうしで子どもが生まれる仲間だと考えるとことができます。同じカラスの仲間でもカケスとカササギは子どもをつくることができないので〈違う種〉だと分類されています
では、昆虫の種は何種類くらいにわかれるのでしょう。
調べる前に予想することが大切です。
⬇︎
予想してからね
⬇︎
予想してからね
⬇︎
予想してからね
⬇︎
いろいろな節足動物たちの中で最も多いのが昆虫で、種の数〈約100万種〉といわれています。
グラフでみてみましょう。
グラフのバーが長すぎて文字や数字がみえないかもしれませんけど、一番下が昆虫の種の数です。
動物の種全体がいくらくらいなのか、なかなかハッキリした推計がみつかりません。とりあえず学研のサイトを参考にすると「”現在、動物の種類 は140万種もあると言われています」とあります。https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0129/
他の推計もあるとおもうのですけど、いずれにしても、この地球は虫たちの世界、特に昆虫の仲間たちの世界だということができそうです。
まだつづきます!
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!