天井面にたのしい工夫、人気です

 感染症対策でなかなか旅ができない日々です。たのしい教育研究所(RIDE)のメンバーはアウトドア派が多いので、たのしい教育プログラムづくりで野山を歩くことも多いのですけど、一般の人はなかなかそうもいかないと思います。

 最近、実験的に第3研究所のミーティングルームの天井面にある工夫をしてみました。

 実験的にやってみて、合わないなら二、三日でやめようと思っていたら、けっこう人気です。

 何かというと、、、

 こういうタペストリーを天井面にはり付けてみたんです。

 1.5×2.0m くらいあるので、会議用テーブルに座ったメンバーを覆うくらいの大きさです。

 

 珈琲や紅茶を飲みながら見上げると、キャンプしている日々が思い出されて、爽やかな風を感じるくらいです。

 RIDEのメンバーも気に入ってくれているので、しばらくこの状態が続きそうです。

 皆さんも屋内にいながら外の風を感じる工夫、いかがでしょう。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

たのしい出前児童館、たのしい3月

 今週は出前児童館の週です、沖縄市の5ヶ所の公民館(近くの公園の場合もあり)で実施します。
 リーフをご覧ください。

 アクションゲームで身体を動かしたり、プラトンボやびゅんびゅんごまを作ったり、読み語りをしたりしながらたのしむ予定です。
 公的な取り組みなので全て無料ですよ。

 時間は16:00~18:00

 3/15(月)センター公民館

 3/16(火)越来公民館

 3/17(水)海邦町公民館(マンタ公園)

 3/18(木)あわせ公民館

 3/19(金)池原公民館

です。

 小学生が中心ですけど、親子参加なら幼児もOKです。

 たくさんの子ども達に笑顔と賢さをとどけるたのしい教育研究所(RIDE)です。

 

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

 

草むらを這ってすすむのは妙だけど楽しい

 昨夜の大雨がすっかりあがって、今日は青空が広がっています。

 気持ちが良いので、いつもなら車で行く用事を歩いていくことにしました。

 いろいろ済ませてあと、遠回りして公園に行きました。

 RIDE(ライド)は沖縄島の真ん中あたりに位置しています、つまり沖縄の標準的な季節の変化をみることができます。

 今日は地面を這いつくばってたのしみました。
 白い花火の様に開いたたんぽぽが見つかりました。

 上の方から眺めても、横から眺めても丸々とした見事な綿毛たちです。
 春ですね。

 近くを眺めると、風で綿毛が飛んでいって、いくつか残っているタンポポもありました。新しい生命が広がっていくのでしょう。


 公園の地べたを這っている人は妙な感じに見えるかもしれません。

 でも、草たちを撫でながらそよぐ風は、普段の様に立って歩く風と違う感じがするんですよ。春の陽気の中で、みなさんも味わってみませんか。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

 

赤ちゃんも一緒にタオル人形が大人気/春の講座の反響

今回はミムラがお届けします。
春の講座が大盛況に終わり、嬉しいおたよりが届きました!! 

今回の講座の中でミエ先生が〈たのしいタオル人形〉を紹介してくれたのですけど、家でさっそく作ってみたとのこと。

赤ちゃんも気に入ってくれたと、写真が添えられていました。。

自分の家にあるタオルでパッと作れるという良さと、口に入れても安心ということ!!

なんだこの生き物は???と不思議そうに眺めています。

実際の出来上がりは、割り箸をつけて手が操作しやすいようになっているのですけど、赤ちゃんの場合にはそれを外しておきます。

一人で遊ぶ時にはカミカミしてもよし!

ぐずった時には、大人がタオル人形を動かして赤ちゃんに見せることもできます!

おもしろい(^^

さずがたのしい教育は、年齢問わずですね。

見ている人だけではなく、タオル人形を操って操作を楽しむ人もどちらもたのしいですよ!!

学校や家庭で利用したい方はRIDE(ライド)の〈教材ワークショップ〉を申し込んでいただければ、いろいろな教材も一緒にたのしめる様にコーチします(有料)。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!