ビッグきのこの山で笑顔続々!

 先月のたのしい教育Cafeスペシャルでめぐ先生が紹介してくれた〈ビッグきのこの山〉は、いろいろなところで笑顔を広げています。
 これは中部の小学校にいるH先生から送られて来た写真です。

 家族でたのしくもりあがったとのこと・・・

 手に握られているのが、ビッグきのこの山です。
 トッピングは、これでもかという程たっぷり!

 〈ビッグきのこの山〉は小学生でも簡単にできて、しかも美味しいので、大人も子どももはまってしまいます。

 ご要望も高いので、来月の「たのしい教育春の講座-別れも出会いもたのしい教育」の一コマで取り上げる方向で進んでいます。ご期待ください。
 前回〈春の講座〉の案内を掲載しました、今回も一クラス程の募集人数となります。
 すでに申し込みも届き始めています。
 ご希望の方は友人や親類などを誘って、ぜひご参加ください。教師だけが対象ではありません。広く教育全般に関わっている、また関わりたいと考えている皆さんが対象です。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

春の講座の募集〈別れも出会いもたのしい教育!〉’19.2.24

 毎年大人気のスペシャル講座「春の出会いも別れもたのしい教育」の開催が決定しました。今回も親子での参加も可能です。また〈たのしい教育〉関係の講座が全く初めてだという方も十分たのしめる講座です。
 講座で学んだものをクラスで実施することで、三月の別れの日々に子ども達は「たのしい先生、いいクラスだったな」と感じ、四月の頃には「この先生、たのしい」と感じてくれる。そして教師もたのしく豊かな日々を過ごすことができるでしょう。
 リーフの文章で紹介しましょう。

 三月の別れ四月の出会いにおすすめのたのしい教育を紹介します。
 〈たのしい教育研究所(RIDE)〉の講座は、学んだ教材を持ち帰ってすぐ活用できるものになっています。受講することで、きっと子どもだけでなく教師自身も笑顔でたのしい春の日々を過ごせることでしょう。今回も親子で参加可能な講座です。親子一緒にたのしく学ぶ中で、お互いの新たな魅力を発見することと思います。
 毎回募集人数以上の申し込みがあり、後半はキャンセル待ちでの受付も予想されます。興味のある方はぜひ早めにお申し込みください。

2019年2月24日(日)09:15受付 09:30~12:45

メニュー
① みんなで仲良くたのしいゲーム
② おいしい〈ものづくり〉③ たのしい〈ものづくり〉 ④ 〈おすすめ教材〉の紹介 
⑤ 〈授業〉予想をたててたのしく賢く!
⑥ 想い出に残る〈読み語り〉

会場:うるま市 生涯学習・文化振興センターゆらてく 1Fホール
       うるま市仲嶺187番地: 高速沖縄〈北〉インター直進5分程
対象:教育関係者 ※子ども(小学生以上)と一緒の参加も可能です(子どものみの参加はできません)
参加費:大人2800円・学生2200円・子ども1500円 (教材等は親子で1set)
 ★ 早割り15%引:2/11(月) 17:00まで 大人2400円,小・中学生1200円,高校・大学生1800円 ★ メルマガ割り 10%引:[大人のみ] 2500円 早割りとの適用で 2100円
募集:30人程度  服装:動きやすい服装で 持ち物:筆記用具
 ★保育の必要な方はご相談ください

お問合せ 090-1081-7842 (平日 18:00まで)申込みは〈メール〉のみ ⇨ ①名前 ②所属(会社・団体・学校等)  ③電話番号 ④メルマガ会員かどうか 
を明記し 右アドレスへ ⇨ office☆tanoken.com(☆を@に)
受講の可否メールが研究所から三日程で届きます 無い場合はお電話ください

講師代表 喜友名 一 たのしい教育の第一人者。 小学校教師を早期退職し「たのしい教育研究所」を設立。〈いっきゅう先生〉の名前で全国そして海外を飛び回り、たのしい授業を普及している。 講座では他にも〈たのしい教育研究所〉で学んだエキスパートたちが授業します!

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

今年も日本一早い〈桜祭り・蕾見まつり〉開催!/たのしい教育研究所のたのしい日々を皆さんも!

 小春日和のおだやかな午後、今年もたのしい教育研究所(RIDE)で〈日本一早い桜祭り・蕾見まつり〉を開催しました。

 まずは新しく調達したアウト・ドア用のカンバンをかけて、と。

 

 もちろん桜の花たちも咲いています。

 

 その周りでは蕾たちもたくさんほころんでいます。


 桜まつりには、小学校二年生の子もお母さんと一緒に参加してくれました。


 先生たちが美味しい手料理もいっぱい。
 これはその一つ、あったかおでん! 


 いっぱい語らって、これはたのしい教育研究所(RIDE)おなじみのゲームもはじまりました。
 これはニューバージョン「あなたの大好きなパン」というゲームです。とってももりあがりました。


〈桜は一月末あたりから〉と思っている皆さん、沖縄はそろそろ桜の開花時期ですよ。
 有名な桜祭り会場は人でいっぱいです、みなさんの周りで咲いている桜の木を見つけにいきましょう。そんなに贅沢せずに一本でいいんです。

 家の中で飲むお味噌汁も外で飲むと味が豊かに感じられるものです。きっと私たちのDNAが伝え持ってきた何かのスイッチが入るのでしょう。
 みなさんもかんたんなたべもの、のみものとイスを持って、外にでかけてみませんか。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

RIDEスタースタンドできれいな星空の写真が続々

 このサイトでも少し紹介しましたが、RIDEスタースタンドは大好評で、それを利用して何人かの方たちから星空のきれいな写真が届いています。

 この写真の中には私の好きな星座が写っています。
 星や星座を合わせて四つくらい探せる様になると、それを元にして、さらに親しみが増します。その四つの中に入れている星座です・・・

 探せる人もいるかと思います。

 真ん中下の方に見えている〈オリオン座〉、こんな並びの星たちです。

 こん棒をもって戦闘モードの荒々しい姿形ですね。

 わたしはそれをニックネーム的に〈オリオンビール座〉と呼んで、陽気にカンパイしている姿で覚えています。
 たのしそうに「たのしかったね、かんぱ〜い!」とはずんでいる姿に見えませんか。私にはそうしか見えません(´ー`

 

 次の写真は別な方が撮って送ってくれた宙の写真です。

 何か見えてきましたか?

 スマホでの撮り方はわたしの講座を受けた方たちには実習して学んでもらったのですけど、とても簡単です。
 RIDEスタースタンドは安定性抜群なので、星が見えるところなら、ブレることなく1枚目の様な写真を撮ることができます。

 有料メルマガに2週連続で星空の撮り方シリーズを書いているところなので、次回の号を発行したら、このサイトでも軽く紹介できると思います。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆