さくら先生が〈たの研〉にレモングラスをもってきてくれました、一見すると、ススキみたいで、生えていても見分けがつかないでしょう。もちろん同じイネ・ファミリー(科)です。
〈たの研〉でプログラムを広げている超簡単再生和紙づくりの応用で、前から試したかった、レモングラスで香りのついた再生和紙をつくることができるか実験してみました。
捨てる紙とレモングラスを入れて和紙づくり専用にしているミキサーにかけます。
こうなります。
たの研の和紙づくりキットですきとって、乾かしています。
さぁ、香りのついた再生和紙になるでしょうか。
みなさんはどう予想しますか?
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!