⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

楽しい環境教育「Hさんから教えらもらった肥料の話」@楽しい自由研究

〈たの研/たのしい教育研究所〉を食べ物面で応援してくれるHさんが、取れたての新鮮野菜をたくさん持って来てくれました。無農薬有機肥料で丁寧に育ててくれたもので、前日の雷雨の中、収穫して準備をしてくれたことにとても感動しました。

 さっそく、〈たの研〉のメンバーやご近所さんにお裾分けして、喜んでもらっています。

 Hさんは、楽しい環境教育の知恵袋で、〈たの研〉はいろいろな刺激をうけています。

1/3(2024)の記事でも触れたのですけど、植物たちにとって肥料は必須なのか?

植物には「窒素・リン酸・カリウム」が重要だと言われているのだけど、それは〈必須〉なのか〈あった方がよいもの〉なのか?
 そういった栄養がゼロの土の中では枯れてしまうのか、肥料というのは人間の食事に加えるサプリメントのようなもので、たくさん与えることで植物を強く大きくしていくような補助的な働きなのか、という問題です。

 それはみなさんでゆっくり予想して調べてていただくこととして、今回はHさんから教えてもらった肥料の話。

 〈たの研〉で生ゴミ堆肥肥料は、いつから使えるようになるのか実験中なのですけど、使えるまで2ヶ月程度と書いてあるサイトがあります。
 生ゴミ肥料、腐葉土などはよく発酵させる必要があるからです。

 どうして発酵させる必要があるか、というテーマは〈たの研〉版の授業書でしっかりまとめようと思っています、おたのしみに。

 さて2ヶ月程度発酵させる必要があると言われている生ゴミ堆肥なのですけど、Hさんによると、2週間くらいしたら畑の土の中に埋めておくと、そのまま発酵がすすんでいくので、おだやかに肥料の働きをしてくれるとのこと。

 地中なら、匂いの問題や虫たちが発生する問題などは気にしなくてよくなります。
 興味のあるみなさんは、実験してみませんか。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!