試験に合格するには 教員採用試験を例にして ※加筆

いろいろな試験の合格に向けてたくさんの方達が相談にやってきます。
たのしい教育研究所は塾ではありませんが、たのしい教育を学ぶ過程で教員試験の合格を目指す方達の相談も届きます。
ある時、試験合格を目指す方達に向けて図を描いて重要なお話をしました。
直接はなしを聞いていない方には意味不明な図だと思いますが、今回は、その話の頭の部分について書いてみたいと思います。


大学入試でも、採用試験でも、入社試験でも、基本的な考えは同じだと思います。
試験の合格に向けて取り組んでいる方は、参考にしてください。

0.まず「〈このまま勉強し続ければ何となく合格しそうだ〉という思い込み」で勉強を続けると失敗する、という自覚が大切
 ではどうするか?
 しっかり〈数字〉でつかんでいく作業がとても大切になります。

① ゴール時点(◯月◯日)の一ヶ月前に合格得点を設定する。例えば沖縄県の教員採用試験では6月下旬には85パーセントを取る力をつける、という目標設定をおすすめします

 

② 現時点の自分の力(得点%)を模擬テストなどで測ります

 

③ その合格のための学びを真剣にはじめた頃の力(得点%)を書き出します。前回同じ試験を受けている人は、その前回の力でもOKです

 

②-③が何%か出してみましょう。
 たとえば「真剣に学びはじめてから現時点まで20%UPしている」というように。

 

 その調子で伸びていくとすると、ゴール時点①の85%までしっかりたどり着きそうか、予測してください。

 

 たどりつきそうもなかったら、根本的な学びの仕組みを組み替える必要があります。一体どういう工夫が必要なのか、具体的にアイディアを書き出していくことになります。自分一人では無理かもしれません。近くに受験指導のプロがいたら、相談するのが近道です。

他にも〈自分の今段階が伸び始めなのかマックスに近づきつつあるのか〉など大切なことがありますが、それはいつかチャンスがあればお伝えします。

こちらの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!-

プリンタインク布染め ほぼ完成形 大きな反響が届いています

数日前から実験していたプリンタインク布染めは、ほぼ完成形と言える状態になりました。たのしい教育Cafeの発表でも予想以上に大きな反響がありましたが、実験を重ねて、ほぼ完成形としてまとまりました。たのしい教育メールマガジンに掲載したところ、大きな反響が届いています。

〈プリンタインク布染め〉は完成までどのくらいの時間を要すると思いますか?

慣れない状態で2時間くらいです。
慣れると70〜80分くらいで染め上げることができます。
画期的だと思います。

メルマガから少しピックアップしてみましょう。

 

 メルマガは単発の号でも読むことができます(PDF版 400円/号)。
ご希望の方はお申込みください ➡︎ こちら

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

たのしい教育Cafe2月例会 盛り上がる!

 たのしい教育Cafeの2月例会の様子をお届けします。開催当日の生徒指導等と重なって突然参加できなくなった方達が数名出ましたが、それでも10名を越す参加者でした。第3研究所のキャパは10名で、論文特訓や試験特訓など、そのまま座っているだけなら14名は可能だというのが、なんとなくの感覚だったのですけど、実験や立ってのレクなどをする〈たのしい教育Cafe〉でも10名以上は可能なのですね。第三研究所が広くなったのだろうか、という感じがするくらいです。

スクリーンショット 2017-02-09 10.48.26

たのしい教育Cafeで人気の「わくわく読み語り」ではじまり

スクリーンショット 2017-02-09 10.49.03

 

 ペン画のハガキを描く時間

スクリーンショット 2017-02-09 10.48.56

 

授業プラン「ピカピカ十円玉のふしぎ!」 スクリーンショット 2017-02-09 10.48.49スクリーンショット 2017-02-08 23.35.07

 

 社会クイズ大会! 初めて体験した斬新なプランです。

 ほか、いろいろな発表でもりあがり、コーヒーも食べ物も美味しく、月に一度のたのしいCafeの時間を過ごしました。

来月は「3/5の講座➡︎こちら」です。たのしい教育CafeのグレードUPバージョンをおたのしみください。注意:必ず申し込みが必要です!

こちらの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!-

 

プリンタインクで布染に挑戦 ① たのしく染める実験

 プリンタインク折り染め液が大人気です、という話を 最近UPしましたが、そのとき近くに置いてあったタオルが染まってしまい、当然、洗っても染まったままになってしまいました。そのことであることが気になっていました。どうして牛乳やコーヒーがこぼれて色がついた時は洗って落としやすいのに、プリンタインクなどがつくと洗っても色が落とせないのか?

 これは「たのしく染める化学」という授業プランにまとめられそうな予感がしています。それはまたいずれ、ということで、今回は、実際にプリンタインクで布を染めている実験をお届けしましょう。

 折り染めが大好きなわたしは布も自然に折ってから染めてしまいます。

プリンタ液布染プリンタ液布染2 水洗いすると、こうなりました。
定着液といって、ミョウバン液に浸して色落ちを防ぐ処理もしなくてはいけません。
何もかも初めての体験です。

 いろいろ調べて準備を整えてからではなく、まずは染色の実験です。

 さてどうなるでしょう。

                     つづく

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=