仮説実験授業の授業書「地球」を沖縄県の国際交流事業で授業しました|テーマは「地球環境とエネルギー」

沖縄にアジア各国から高校生が集ってくる、県の国際交流事業があります。
フィリピンやタイ、中国などいろいろな国々から代表が
二〜三名くらい集まって二週間くらいの研修や交流体験をします。「今年ぜひたのしい教育研究所の授業を組みたい」という申し出があって、
授業してきました。
 テーマは「地球環境とエネルギー」地球環境というのなら
基本中の基本は仮説実験授業の授業書「地球」です。1/1000万の球を地球に見立てていろいろ予想しながらたのしみました。
さすが仮説実験授業、みんな大盛り上がりでした。
後半は「エネルギー」をテーマにいくつかの実験をしました。

いろいろ写真を撮ったのに、カードリーダーが見つからないので、
私のiphoneの中にあった写真をのっけます。
後半のシーンのいくつかです。

うちの研究所の新人 長岡さんも初デビューでいろいろな実験をしてくれました。
驚いているのはアワのエネルギーでフィルムケースを飛ばす実験です。

バブを入れたフィルムケースが音を立てて飛び上がったので、
たくさんの人がのけぞっていました(^^
各国の高校生80人くらい、スタッフの方達にも授業を受けてもらったので、
100人くらいの人数でたのしんだ、想い出深い一日です。

_202511506_n

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!=

たのしい教育研究所 2012年の活動実績

たのしい教育研究所は2012年も様々な活動を行ってきました。

2012 活動実績 ①

 

たのしい充実した日々です。
今後ともよろしくお願いいたします。

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!=

たのしい授業・映画はやめられない-新しい二冊の本を出版しました

あたらしい本ができました。

仲間たちが、わたしの発行しているメルマガをまとめてくれた本です。
0~44号までの内容がそのまま入っています。

ガリ本
『教師はやめても映画はやめられない』 A5版約200ページ  1600円
 週一本は映画館で映画を観て、その他にもDVD鑑賞を欠かさない喜友名が、おすすめ映画情報や映画の見方・考え方を書いた渾身の一冊です

『たのしい授業はやめられない 』 
A5版 約350ページ  2000円
 これは読んでおきたいたのしい授業の発想法・哲学(板倉聖宣)と、学級や家庭で気軽にたのしめる、おすすめたのしい授業とをまとめた一冊です。(好評につき完売

 申し込みは 住所・氏名・希望の本・冊数を記入の上

こちら まで(送料は無料)

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!=

いっきゅうハカセのどきどきサイエンス教室/たのしさは賢さに確実に繋がる

みなさんおはようございます!
たのしい教育研究所事務局からです。
 
桜の花がほころびはじめ、心地よいお天気が続く今日
この頃、いかがお過ごしでしょうか?
おかげさまで「たのしい教育研究所RIDE」の事業は、
当初の予想を上回る勢いで伸び、いっきゅうハカセこと喜友名先生は、
息つく間も無くいろいろなところを文字通り飛び回っています。
 
本島内にいる事も少ないので、
皆さんから「ぜひまた本島内でたのしい講座を開催してほしい」という
要請にもなかなか応える事ができず、
申し訳なく思っております。
 
ところで、本島内での数少ない「たのしい授業」の一こまが、
本日、読谷村の文化センターで開催されます。
これは
読谷村主催の「まなびフェスタ」の取り組みの一環で
「いっきゅうハカセのどきどきサイエンス教室」として一時間ずつ
(2回)の授業です。
 
いろいろな実験やものづくりを通して、たのしく賢くなろうという
本格的な授業を実施します。
入場は無料です。
 
興味のある方は、どうぞご参加ください。
小学校低学年、幼稚園生から、おじいちゃんおばあちゃんまで、
どなたに来て頂いてもたのしんでもらえると思います。
 
また教育関係者の方で、「たのしい授業の方法」を学びたいという方達にも、

 

きっと役にたつ授業になると思います。
中ホールいっぱいを使って実験をしたりするので
1コース30人くらいを想定しています。
 

 

日時 2013年2月2日(土曜)
1回目 15:00~15:50
2回目 16:00~16:50
各回ともに定員30名程度
 
場所 読谷村文化センター 中ホール
 
会場にてお待ちしております。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!