たのしい教材を紹介します〈おじぎ草・ミモザ〉 byミムラ

新学期が始まりました、私は4月の出会いの月が大好きです。

先生方も子どもたちもは期待に胸を膨らませていることだと思います。
同時に、新しい期待と不安が入り混じったドキドキする時期ですね。

今日はどういった〈たのしい教材〉でワクワクする1日を過ごしてもらおうかと考えるのは、とてもたのしいことです。

 これまで試したものの中から好評だったものを紹介しましょう。

 4月は何と言ってもこれ「おじぎそう/ミモザ」です!!

朝、子ども達がクラスに来てあいさつを交わす時、「おはよう」と言いながら、おじぎ草を優しくなでる、するとおじぎ草が可愛くゆっくりペコリとあいさつをしてくれて、いやしになります!!

近くにオジギソウが生えてるよ~、という人はポットにでも入れて持って行きましょう。

タネから育ててると、もっとたのしめます。
一週間くらいすると、こんなふうに本葉が出てきます。
この小ちゃな本葉でも、ちゃんとペコリとあいさつしてくれるんですよ。

私がクラスで育てている時には、シャレを交えて〈れいちゃん〉と名づけてクラスで可愛がっていました。

RIDEにもお分けするタネがあります。
ちょうど〈木曜ものづくり研究会〉の日ですから、メンバーで苗を育てようと思います。

出会いの春、教室に「おじぎそう」おすすめします!!q

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

新年度のたのしい教育cafeがはじまります/日時:2021年4月28日(水)18:20-20:40

みなさん、こんにちは。
お元気ですか。
🌸新年度🌸明けましておめでとうございます。
準備などで大忙しの日々だと思います。
きっと子どもたちは進級の嬉しさいっぱいで始業式の日を迎えると思います。

私たちも、気持ちを新たに、ワクワクした気持ちでスタートしていきましょう。
さて、今年度も〈たのしい教育cafe’21〉を開催いたします。

さらに、たのしく学びの多い時間になるようスタッフ一同準備していきたいと考えています。職場の方や知り合いの方へ声かけもお願いします。
⭐︎今年度は〈週末たのcafe〉も開催予定です、たのしみにしていてください。

では、皆さんご参加お待ちしています^ ^

ーーーーーーーーーー
《4月のたのcafe》
日時:2021年4月28日(水)18:20-20:40(可能な方は片づけまで)
会場:「会場 たのしい教育第3研究所(沖縄市登川)※近くの広めの会場に変更になる可能性もあり
参加費:1200円(教材費込み) おやつ・飲み物300円 計1500円
 ※特別に費用のかかる教材がある場合は事前に連絡を差し上げます

内容
・「たのしい授業プラン」
・「ものづくりでたのしもう」
・「たのしい読み語り」
・聞いてよCafe:参加者の困りごとや欲しいアイディアなどを相談することができます
・その他

⭐︎「たのcafe でチャレンジしてみたい!」という方がいましたらぜひこのメールへお返事ください。ご意見などもお待ちしています。

★★申し込み方法★★
メールでoffice@tanoken.comまで
件名に「たのしい教育cafe4月参加希望」と書き ①所属 ②名前  ③電話番号(急ぎの連絡に利用します) を記入してお申し込みください。

本の世界をたのしもう!

 今回は学校現場で〈たのしい教育〉を全力で推進し、今年退職したM先生がサイト用に送ってくれたメールをまずおとどけします。

本っていいな〜、図書館っていいな〜

長年子ども達の笑顔に囲まれていた学校図書館の職場を退職して5日がすぎました。

とてもたのしく、幸せだったなと、改めて振り返って心からそう思います。

こどもたちの笑顔は私をワクワクさせてくれました。

子ども達をはじめ、たくさんの方々のおかげだと感謝でいっぱいです。

今、荷物を片付けながら、ふと「瞳の中の宝物」を手にとりました。

しおりが挟まれたページを開くとこの挿絵と、「ねえ」という詩が出て来ました。

 

******************************

ねえ

ねえ、

知ってる?

図書館の棚の影には、

魔法がかくされているんだって。

*******************************

 

 だいぶ前の本ですけど、このイラストと言葉が大好きでした。

ワクワク、ドキドキ、本は不思議がいっぱい。

笑ったり、泣いたり、怒ったり、優しくなったり、ミクロの世界も、宇宙も・・・

書けないほどステキがいっぱい、まるで魔法のようです。
 いっきゅう先生からの依頼があったので、これから、時々そんなステキな本たちを紹介していきたいと思っています。

ということで、とてもたのしみですね。

 さて〈魔法〉と言われて私がまず思いつくのがこの本、ダールさんの「魔法のゆび」です。

 一級のサスペンス小説を味わえる本です。私はクラスで「朝の連続小説」として子ども達とたのしんでいました。

 ただし、ダールさんは〈道徳的〉な作家ではありませんから、そこのところは覚悟していてください。興味のある方はぜひど~ぞ。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

広がるたのしい教育=子ども達の笑顔と賢さ(出前児童館の様子から)

 年度まとめの報告書の作成がすすんでいます。

 それぞれのチームのリーダーがまとめてくれた報告書を見ると、たのしい教育の広がりをひしひしと感じます。

 これは鬼滅の刃バージョンの風車を工夫して作成し、たのしく実験中の男の子の写真です。「ね、こうやって回すととてもよくまわるでしょ!」本人もとても喜んで実験してくれています。

 これは〈かさぶくろロケット〉を作成していろいろ工夫し、飛翔実験している女の子たちです。
 次第にオリジナルの工夫が加わって、飛翔距離に差が出てくると、お互いに教えあって、一緒に高まっている姿が記憶に残っています。

 教師を目指す教え子のAさんが、研究所の出前児童館で学びたいと参加してくれて、子どもたちととてもたのしくものづくりをしてくれています。
 この時は〈びっくり大笑い-ハブの卵〉です。
 教室とは違って、つまらなかったら、つまらないと言葉に出して帰ってしまう正直な子ども達とたのしさの真剣勝負です。その意味で学校の教師よりも高い力と柔軟性が必要になります。

 こうやって、着実に子ども達にも教育者にも〈たのしい教育〉が広がっていく様子をダイナミックに見ることができるのは幸せなことです。

 子ども達、教育を支える〈沖縄市〉の期待にも全力で応えるために、一つの教材毎になんどもミーティングを重ね実施を迎えます。それもまたやりがいのあることです。沖縄市のような市町村がもっと広がってくれたらと思わずにはいられません。
  毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう