たのしい教材を紹介します サム・ロイドさんのパズル

サム・ロイドさんのパズルの面白さにひかれ、古本で『サム・ロイドの「考える」パズル』を手にいれていろんな問題を解いています!!

たのしい教育研究所の総会でもメンバーに紹介したいと思っています。

身近にあるものを題材にしてパズルクイズにしているものが多いので、子ども達でも直ぐにでもやってみたいと思うでしょう。

そこで1問!

問題
テーブルにグラスが6つ並んでいます。そのうち3つは空ですが、残りの3つは飲み物が入っています。隣り合った2つのグラスを一緒に移動させるというルールで、空のグラスと飲み物が入っているグラスを交互に並べてほしいのです。最低何回で交互に並べることができるのでしょうか。


※隣り合ったグラスを移動させる時、例えば1・2を動かすとします。それをクルリと回転させて2・1として置いてはいけません。

 さぁ、たのしくチャレンジしてみてください!

 ロイドさんのパズルは学校教育でも、たっぷりたのしめます。

 たのcafeや講座などでもどんどん紹介していきたいと思っています。
毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

わくわくの総会 byひな

年に一度のたのしい教育研究所の総会が近づいてきました。
総会といえば、少しお堅いイメージがありますが、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の総会はかなり違います。
とは言っても、この写真(去年の総会の様子)のように、審議したり、たのしい教育の普及や今後のことについても色々丁寧に進められます。

私は年間活動報告担当ですが、いつも持ち時間をかなりオーバーして映像でその一年間を振り返ってみます。
今年はRIDE看板息子のア〜ルくんが本を読んでいる写真からスタートです。
可愛すぎます😊

作っている私が、写真を開きながら懐かしい写真に笑ったり、感動したり、おもしろくてしょうがないんですよ。

自分がたのしいので、毎年みているメンバーもその映像に笑顔がいっぱいです。
みんなの笑顔を見ているとついついおしゃべりが弾んで時間がわからなくなります。
タイマーが必要です。
今年も作成真っ最中です。
みんなの笑顔を思い浮かべながら作成を〆切ギリギリまですすめたいと思います。
毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

運ではなくタイミングの良し悪しで考える

〈運がよい〉とか〈運が悪い〉という言い方があります。その〈運〉は運命の運で、辞書的には「自分ではどうしようもない何かの力が働いていること」「何者かに導かれる幸や不幸」というような意味になるでしょう。

 本物の科学者、原子論者は〈何者かに導かれて〉幸や不幸が訪れるというようなことは考えません。
 以前読んだ小説にある新興宗教にはまった人が「天龍様のおかげでこの暮らしがある」と語るシーンがあったのですけど、それが本当ならキリスト教の人たちの信じていることはどうなるのか。するとイスラム教の人たちの信じている神様はどういうことになるのか・・・

 そもそも運命が決まっているという仮定も成り立ちません。

 人間は死ぬのが運命だという言葉があるのですけど、それは運命ではなく〈代謝物質である動植物の物理的な帰結〉なのです。

 ところで、去年から大騒ぎになっている〈コロナ感染症〉の中で、「教師を早期退職してRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )を設立していて本当によかった」と思うことしきりです。

 公務員を満期まで勤めるとしたら、今年度がラストの年です。私が退職まで勤める努めないという違いがコロナの世界的な感染に影響を及ぼすことはありませんから、コロナコロナで大騒ぎしている最中、ワクチンを打てるのか打てないのかわからない、大々的なイベントは無理、全校の子ども達に一斉にたのしい教育プランを実施するのも無理、国や県、地方公共団体は自粛自粛の中で、どうやってたのしい教育の普及をイメージして活動を開始したらよいのかわからない状態での船出だったことでしょう。

 10年ほど前、早期退職に向けて、いろいろなジャンルの成功者の皆さんと会って話をしていった中で「公務員というおいしい仕事をやめるはもったいない、定年までまってからでも十分活動できるんだから」と真剣にアドバイスしてくれた方たちが何人もいました。

 その方たちのアドバイスに従って、やめることを諦めていたらと思うとぞっとします。

 10年前に早期退職していておかげで、たのしい教育研究所は、すでに十分な実績と基盤を作り出すことができました。
 コロナで大きなイベントは実施できなくても、いろいろな教育関係者のみなさんに、たのしい教育を普及することができます。Zoomで直接、子ども達への授業を実施することもできます。

 運命ではなく、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )はとてもタイミングの良く活動を展開することができたと思います。

 コロナ自粛の中、なかなか勉強に身が入らないとか、子どもたちがのってくる授業ができないという人たちも多いと思います。

 気軽にご相談ください、たくさんの教材を紹介することができます。
 個別のカウンセリングやスーパーバイズなども充実しています。
毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

たのしい教材を紹介します びゅんびゅんゴマ〈鬼滅バージョン〉

 県外の方から1年生の子ども達にたのしめる教材を紹介してほしいという依頼があり、みえ先生が何度か電話でやりとりして、まず4つの〈たのしい教育教材〉をパッケージしていました。

 見せてもらうと、教材の中に〈びゅんびゅんゴマ〉が入っていました。

 以前の記事でもいっきゅう先生が紹介していましたのですけど、絵本「びゅんびゅんごまが まわったら」を読んでみると、私自身が、びゅんびゅんごまを早く回してみたくてたまらなくなりました。

さらに・・・
 かんたんに作れるびゅんびゅんごまをアレンジしてみました!!

表と裏の柄を変えて・・・


どうでしょう?
以前、沖縄市の子どもたちと〈鬼滅バージョンのスピード風車〉を作ったところ、かなり盛り上がっていました。

 びゅんびゅんゴマも、そうなるとよいなと思います。

 回り方も、とてもきもちよく回ります。

たのしい教材をこれからも配信していきます!!

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう