Google広告




ここまで。

夢スーパーヴィジョン

いっきゅうofficeで開催しているスーパーバイズ(SV)にはいろいろな種類があります。

合格SV

授業づくりSV

学級づくりSV

子どもとの関係づくりSV

不安解消SV

文章づくりSV

起業SV etc.

「何が問題でどういう目標をもち、どういった課題を克服していく必要があるのか」から探っていくのがカウンセリングで、目標がはっきりしている場合をスーパーバイズ(スーパーヴィジョン)という様に分けています。

 どのSVも、自分の夢や希望を叶えるためのもので、その結果大きな成果を手にした人たちがたくさん出ています。

 個人情報保護で詳しくは語れませんが、最近も私と何度もやりとりして組み上げ、みごと大きな賞を手にした人が出ました。

 スタッフとの話し合いでそれらを〈夢を叶えるスーパービジョン/夢SV〉というコンセプトでまとめてはということになってきました。一つ一つの枠ではなく、夢を叶えるために相談したい、スーパービジョンを受けたいという方はご相談ください。

 ただし私いっきゅうのスケジュールがかなりタイトなので三ヶ月後ということもありますから、ご了承ください。

 費用はカウンセリングと同じく1回60分程度、1万円です。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

こども未来キャラバンで広がる心の和 byひな

〈こども未来キャラバン〉の一環として複数の自治会でおこなっている、出前児童館はとても好評です。口込みでどんどん広がってします。中には参加しているその場から、電話やLINEなどで「おもしろいのやってるよ」と連絡し合うお母さんたちもいます、うれしいことです。

先日、通りかかったSさんという方が、にぎやかな子供達の声を聞いて、「どんぐりもらいますか?」と声をかけてくださいました。

ちょうど「秋をさがそう」という学校の授業で使うため、宿題として松ぼっくりなどを拾っていた親子が参加していたので、とても喜ばれありがたくいただきました。

お話を聞いてみると、Sさんは山歩きが好きで、そこで拾ったどんぐりを学校に持って行ったりいろいろなところにプレゼントしたりボランティア活動もしているようです。

素敵な方でした。

ヤンバルで拾ってきたという、「イタジイ」と「ウラジロガシ」のかわいらしいどんぐりです。 

これがイタジイの実、皮をむくとかわいいどんぐりが出てきます。

これがウラジロガシ、オキナワウラジロガシではありません。

Sさんのおかげでどんぐりの話から沖縄の自然の話など色々聞けて、参加者の方達とも話題が増えて、たのしい気持ちになりました、

もらわれていったどんぐりたちは、いろいろなところで笑顔を広げてくれることでしょう。たの研でも利用しようと思います。

突然のうれしいプレゼントに嬉しくて、心があたたかくなる時間を過ごしたひと時でした。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

とってもたのしかった秋の講座 満足度100%

 たのしい秋の講座が今回も参加者の満足度100%、そして授業者運営スタッフの満足度も100%で終了しました。

 スタートのゲームでもりあがって・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の授業でたのしく利用できる「いろはパズル」も大好評。

 

後半は三つの場所に移動して、それぞれたのしむぜいたくな内容です。

これは空気を閉じ込めていくとどうなるか?
 というたのしい教育プランの様子です。

 この他にも「逆さ帽子」「フライ-とぶ」など充実した内容でした。
 おちついたらもう少し詳しく紹介したいと思います。

 たの研の講座は、同じ授業ができるように、資料だけでなく教材もプレゼントしています。たのしいと感じてもらッタ人たちは、家庭で学校で、同じ様にたのしむことができます。

 すでに次の講座の問い合わせがいくつも届いています。

 次回は少人数のカウンセリング系の講座が12月後半、その後2月に大人気の「出会いも別れもたのしい教育」です。

 今から申し込みたいです、という方達もいますけど、リーフが整ってから、受付をスタートします。
 興味のある方はこのサイト右側の問い合わせから入り「講座の案内を送って欲しい」と書いて、名前、所属(学校名やお仕事など)を記入して送信してくださいね。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

こども未来キャラバン-子ども達に知的な高まりと匠の技を

たのしい教育研究所は数々の活動をすすめています、その取り組みの新しいコンセプトが「こどみ未来キャラバン」です。

 コロナ休校の頃から子ども達の〈知的高まり〉と〈匠の技〉に向けた教材を開発し、たくさんの親子に出前授業を実施してきました。

 それらを総合したコンセプトとして「こども未来キャラバン」というネーミングでさらに積極的な取り組みをしています。

 沖縄市の出前児童館もそのコンセプトにまさに合致した取り組みです。

 今回は〈びゅんびん不思議ゴマ〉、いろいろなデザインをして色やデザインの重なりをたのしみます。

 

 今回もたくさんの子ども達がたのしんでくれました。

 はじまる前や終わってから時間のゆとりがあれば、読み語りのプロ〈みえ先生〉のわくわく読み語りもしてます。

 評判が評判を呼び、10名から20名、20名から30名、30名から40名という様に、どんどん増えてきています。

 かわいい子ども達は「今週は運動会があるんだよ」と、研究所のメンバーに効果ダンスを披露してくれました。
 たの研のメンバーは全員が教師経験があり、高い実績を残してきた人たちばかりです。それだけに、こういう子どもたちの可愛さに心が洗われます。

 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!