自由研究:ネコとイヌとヒトの足の速さ/ウェルカムCat ア~ルを追いかけて

 ある日、第3研究所でのミニ講座の休憩中「いっきゅう先生、ア~ルが!」という声が聞こえてきました。行ってみると直ぐに状況がわかって、ア~ルをおいかけました。
 講座の参加者にプレゼントされた手作りのカステラがあって、余ったものがいくつかキッチンに置かれていたのですけど、それをくわえて逃げたのです。
 〈ひっ捕らえた〉瞬間の証拠写真。観念しているけれどカステラは離しません。

 ア~ルはいけないことをしてもみんなから可愛いがられている幸せもののネコで、その後の語らいのネタになっています。

 ア~ルを捕まえた時、ネコが広場を本気でダッシュしたらどれくらいの速さか気になりました。
 ヒトより速いのだろうけど、話にならない位はやいのかどうか。また、犬くんたちとどっちが速いのでしょう?

 みなさんはどう思いますか?

予想1
 普通のイエネコの足の速さは時速(   )km くらい。

予想2
 普通のひとの走る速さと比べると、どちらがどの位速い?

予想3

普通の犬くんたちと比べると(   )の方が速い。

 どうしてそう予想しましたか?

調べてみると

 web上の記事で出典などがありませんから〈間違いなくそうだ〉と言い切れる信頼性はありませんが、いくつかの記事によれば、一般に〈ネコは時速50kmくらいで走る〉そうです。

 〈ワンチャンたちは時速40km〉くらい。

 もちろん体の大きさや体力的な違いはあるとはいえ、犬よりネコの方が足が速いといってよい様ですね。

 ただし筋肉のつくりで、ネコの仲間は瞬間的に速いスピードを出すのに適していて、長距離になるとスピードが落ちて犬には勝てないとのこと。

 それに対して人間の足の速さは時速20kmくらい。
 
 この比率でみれば私が40m走る間にア~ルは100mに達しているわけですから、広い場所でア~ルが本気で逃げたら捕まえるのは無理ですね。

 毎日たのしいことに囲まれている、たのしい教育研究所です! この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

たのしい会議入門-会議は45分という目安!/学校などの会議への提案

 たのしい教育研究所ができた時に、代表としてわたしがまとめた方針が10くらいあります。今でも年に一度はみんなで確認しているのですけど、その中に「一つの会議は45分以内を目標とする」ということばが入っています。

 学校で勤務をしていた頃は教務主任をしていたことも多く、職員会議などの企画運営に携わることがありました。
 学校というのはとにかく〈会議〉が多いのです。
 パッと思い出せるだけでも10本の指を軽く上回ります。
 しかもその殆どの会議が最低でも月に一回は開催されます。

〈学年会〉
〈低中高学年部会〉
〈生徒指導部会〉
〈教育相談部会〉
〈特別支援部会〉
〈校内研修運営委員会〉
〈校内研修低学年部会〉
〈校内研修全体会〉
〈企画委員会〉
〈PTA関係の会議〉
〈大きな行事に伴う運営会議〉
わたしは小中学校にいたことも多かったのですけど、そこでは上の幾つかが〈小学校部会〉〈小中合同会議〉という様に2倍になる会議もありました。
対外的な会議がいくつもあります。
〈○○中学校区生徒指導会議〉
〈警察署主催の情報交換会〉
〈民生委員との情報交換会〉

  校務の主要なポストにいる先生は、市町村の教育委員会での会議、地区を束ねる教育委員会での会議などもあります。

 つまり一週間にいくつもの会議に参加しているというのが普通なのです。

  教師の多忙化を和らげる一つは、この会議ものを減らすことです。

 力のある校長先生や教頭先生がいる時には何度か交渉し、ある学校では、◯◯会議と◯◯会議を一つにするというような事も出来たのですけど、結果としてそれらの会議が目に見えて減少することはありませんでした。
「どれも大切です」ということです。
それも理解できるのですけど、同じものに参加する先生も多く、同じことを話している会議がいくつもありますから、今旬の〈働き方改革〉でなんとか突破できる可能性があると思っています。

 会議の種類が減らないとなったら、次の手は、一つ一つの会議の時間を短くする工夫です。
 学校によっては勤務時間を越して職員会議を続けるということが、ごく普通に行われるところもあってびっくりするのですけど、どうしようもなくてそうなっているのではなく、そこで交わされているのが〈堂々巡りの議論〉であったり〈決まったことがなぜか振り出しに戻される逆転議論〉であったりと、工夫改善できることも多いのです。
 幸い、学校の中で意識していく人たちが増えていくと、議論の時間も短くなっていくのですけど、逆に気になったのが若い先生たちが無言でいることでした。

 RIDEの会議はそういった混沌に入ることはありません。
 そして45分という時間設定は、無言の時間をほとんど作りません。しかも、振り出しに戻す様な議論もなく、ピュアにそのテーマの解決に迫る濃いものになっています。
 かといって、あそびの部分がないわけではありません。笑いあったり、ツッコミを入れたりする場面もいっぱいです。

 これは「来年、教員試験でたくさんの人に合格してもらうには」をテーマに開催したミーティングです。

 いろいろな人たちがいろいろな情報や意見を出し合って、かなり濃い内容で必要十分な成果が得られたと思います。
 しかも時間は正味45分です。

 学校などの会議も〈45分目標〉という実験をしてみたらどうでしょう。
 ただし大きなテーマが二つも三つもあったら無理ですから、その場合には日をずらすとか、前半35分→休憩→後半35分 という様にするとよいかもしれません。

 どうせ変わらないとあきらめるのではなく、少しでも工夫改善できるところがあれば、そこが突破口になることがあります。
 そうやって浮いた時間で、勤務外にやっている様な教材研究ができるといいのにと期待しています。
 やはり〈ゆとり〉というのは大切だからです。
 みなさんの学校などで、うまくいっている事例があれば、ぜひ教えてください。

  この事は学校だけではなく、一般の会社や組織でも可能だと思っているのですけど、どうでしょう。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

学校に広がるたのしい教育/受講した先生からの嬉しいたより

 たのしい教育研究所が月に一度一般の方たち向けにOpenする〈たのしい教育Cafe〉は、家庭や学校で実践できる内容にあふれています。
 これはある先生が、講座で作った〈牛乳パックでつくるカワイイ小物入れ〉を応用して、子どもたちが思い思いに描いたキャラクターバージョンで作成したものです。


 運動会練習で疲れた日々で、子ども達は大盛り上がりだったといいます。
 そういう時に、たのしい教育研究所の教材を利用してたのしむ先生たちが増えているのは、とてもうれしいことです。

 11月4日(日)はすぐに学校や家庭でたのしめる、親子参加型の「たのしい体育もたのしい教育!」の企画を進めています。いろいろなアクションゲームやエクササイズをとりあげる予定で、もちろん一人でも参加もたのしめます。
 募集前から、概略的な話を聞いた先生が「ぜひ参加したいです」という予約メールも届いているほど、興味関心が高い講座になっています。
 確定ししだいこのサイトで広報しますので、希望する方は、ぜひチェックしていてくださいね!

 毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

おすすめ絵本〈たんけんライト〉魔法つかいとオバケたんけん

 たのしい教育Cafeで毎回大人気の「わくわく読み語り」、S先生が9月もいろいろな本を紹介してくれました。
 まずトップをかざったのが「たんけんライト-魔法つかいとオバケたんけん-」です。

 〈たんけんライト〉と呼ばれているシートが入っていて、実際に光るわけではないのですけど、あるしかけがあって、それを絵本に差し込むと、中がくっきり見える様になります。


 目や小人が見えて来たり・・・

 小ビンの中にサソリが見えたり・・・


 たのしい教育研究所に集まった先生たちも「これ買う」とさっそく注文していました。1400円+税です。
 子どもたちにもとても喜ばれると思います。

 毎日たのしく〈たのしい教育〉、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆