「たのしい道徳・楽しい道徳」をテーマに コールバーグの「モラルジレンマ」の授業をします-今月のたのCafe

前回、教員採用試験の特訓コースで取り上げた「コールバーグ」について書きます。彼は理論家であり実践家です。

スクリーンショット 2014-11-05 13.32.41

「一問入魂」で触れた彼の「道徳性発達理論」も、とても興味深いものがあります。
webサイトから引用します。下線や強調は、きゆな です
http://www.eonet.ne.jp/~like-a-flowing-r/psychology1.htm

コールバーグの道徳性発達理論

 道徳的価値観というものはどのようにして獲得されるのでしょうか?
ローレンス・コールバーグは、人は道徳的価値観を思考や推論を通して学んでゆくものなのだと考えました。そして、道徳性の発達を研究するために、コールバーグは様々な年齢の子どもたちにいろいろなジレンマ状態を提示しました。次のお話は彼が子どもたちに用いた道徳的ジレンマの一つです。

 ある女性が癌のために死に瀕していました。もし彼女を助けられるとすれば、それはある薬を使った場合だけです。ある薬剤師がその薬を開発したのですが、彼はその薬に、薬の開発費用の十倍もの値段をつけました。この癌に苦しんでいる女性の夫は1,000ドルしかお金を準備できなかったのですが、薬剤師は2,000ドルを要求しました。夫は薬剤師にもっと薬を安く売ってほしい、あるいは後払いにしてほしいと頼んだのですが、薬剤師の答えはNoでした。失望した夫は、妻の命を助けるために、薬剤師の店に押し入って例の薬を盗んだのでした。

彼はどうすべきだったのでしょうか?彼の行動は正しかったのでしょうか?それとも間違っていたのでしょうか?そして、それはどのような理由からなのでしょうか?

 子どもたちは「この夫はどうすべきだったか?」と質問されます。コールバーグは子どもたちの答えとその理由を分類し、道徳性の発達には三つの段階があると考えるようになりました。それぞれの段階は、夫の行動についての正否ではなく、その理由に基づいています

前慣習的段階では、道徳観念は行動によってもたらされる結果(罰や報酬など)に基づいています。慣習的段階では、他人を喜ばせたいという思いや規則・法律に従うことが道徳観念の基準になります。そして脱慣習的段階では、個人的な道徳原理に基づいた道徳観念を持つようになります。コールバーグはこの三つの段階をさらに細分化し、全部で六つの道徳性発達段階を提唱しています。

------引用終わり

 彼は、その理論を実際に授業プランにして提案しています。
それが「モラル・ジレンマ教材」です。
日本でも一時かなりブームになった「マイケル・サンデルの白熱教室」がありましたが、それはコールバーグのモラルジレンマを講演風にアレンジしたものです。

スクリーンショット 2014-11-05 13.44.36

 わたしも「たのしい道徳」ということで何度か「モラルジレンマ教材」をとりあげたことがあります。
もりあがりますよ(^^

今度の「たのCafe」で、コールバーグの理論をもとにしたモラルジレンマ教材を取り上げて、実際に授業してみます。

時間の都合のつく方はぜひ参加するといいですよ。
申し込み、必需です。
tanokyou☆gmail.com  ☆を@に

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=

11月12日(水)たのしい教育Cafe開催のお知らせ

こんにちは。
虫の声が秋を思わせるこの頃、皆様方にはお変わりございませんでしょうか。

今年もあと2か月となり、日々いそがしくもたのしくお過ごしのことと思います。

さて、11月のたのCafeが近づいてまいりました。
スクリーンショット 2014-11-04 17.44.18
今回もたのしく魅力的な内容満載です。
 
募集人数は10名程度となります。
参加希望の方はメールで連絡をください。
こちらから、参加の可否を連絡いたします。
         記

期日:11月12日(水)18:0~21:00
 
--今回の内容--
A たのしい理科
B たのしい算数
C  たのしいものづくり
D 自由発表
毎回とてもたのしい内容が続いています。
ご期待ください。
ふくろう
(AZU記)

おすすめ絵本『トラネコとクロネコ』宮西達也 (すずき出版)

トラネコ1
今日は『トラネコとクロネコ』宮西達也 (すずき出版)を紹介します。

二匹のネコがおいしそうな桃をみつけて、
「おい!このももはおれがさいしょにみつけたんだぜ!」と
トラネコがいうと
「なにいってるんだ!おれがずーっとむこうのほうからさきにみつけたんだ」と
クロネコが言い返します。

そのうち、
「おれさまは しましまがかっこいい とらねこだぜ・・・」
「おれさまはシャープですっきりブラックのクロネコ・・・」

桃の事はそっちのけで、自分が一番かっこいいと、しっぽや泣声や、
木登りや魚とりがうまいことなど、いろいろ自慢し合ったり、
相手をけなしたり、そのうちけんかになりますが…

ほんとうはなかよしの二匹のやりとりがかわいくて、
ほんわか温かい気持ちになります。
あとで出てくる2ひきのねずみたちも笑えます。

さわやかな風が心の中をそっと通り抜けていくようです。
( by hina )
トラネコ2

 

おすすめ絵本『ぐりとぐら』なかがわりえこ (福音館書店)

guritogura今日は『ぐりとぐら』 なかがわりえこ (福音館書店)を紹介します。

「ぼくらのなまえはぐりとぐら…おりょうりすることたべること…♪」と
つい口づさんでしまう、おいしそうな絵本です。

1967年に初版が出ていて、親子、孫まで一緒に楽しんでいる方も
いるようですから知っている方は多いことでしょう。

「食欲の秋におすすめの絵本だよね」と知人と話していたので
久々にページを開いてみました。

のねずみのぐりとぐらは森で大きな卵を見つけて、
ふんわりとおいしそうなカステラを焼くんです。
しかもとっても大きい。

森の動物たちもうれしそうに食べているので
こちらまで幸せな気持ちになってしまいます。
という事で、私もカステラを焼きたくなって作りました。

オーブンからカステラの焼ける香りがしてきます。
もう少しで焼けます。
わくわく。

s-guritogura2(写真は泡立器で卵がふわふわになったところ)
カステラを片手に子どもたちと絵本をたのしむのもいいですね。
( by hina )