⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

ヒゲ根とは =「もやしのヒゲ根」秋の講座で もやし を描いた方からの質問に答えて=たくさんの人たちが間違っていること=自由研究

 最近のモヤシはつるりとしています。
 たとえばこれがスーパーなどで普通に目にするモヤシです。

%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e3%81%ae%e3%81%b2%e3%81%91%e3%82%990 以前のモヤシ(今でも八百屋さんにいくと手にはいります)、太めの根っこのそばに細い根がたくさんついていました。
 秋の講座の〈たのしく絵を描こう〉のコーナーで、講師のA先生が朝早く八百屋さんで細い根がたくさんついたモヤシを手にいれて絵の指導をしてくれました。すでにこの公式サイトでも紹介しましたが、みんなたのしく描いて、どれが本物のモヤシなのかわからないという様な作品にあふれていました。

%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e3%81%ae%e7%b5%b5
 絵のコーナーが終わって休憩に入ると、受講者の方が「喜友名先生、質問があるんですけど」と、こう問いかけてきました。

「前から疑問だったのですけど、もやしの〈ヒゲ根〉っていうのは、根っこの部分全体ですか、それともまっすぐな根っこのそばに小さく出ている細い根のことですか?」

 上の絵・写真をみてください。うねってはいても茎から一本のヒモの様にのびていく、いわゆる根ね部分と、その根のそばにさらにヒゲの様に出ている細い根がありますね。「ヒゲ根」というのは、どれなのか?
 というわけです。

 みなさんはどう思いますか?

ヒゲ根というのは
ア.土に埋まっているはずの部分全体をいう
 (茎から下にのびていく部分全体)
イ.太い根のそばに出ている細い根の部分
ウ.その他
 どうしてそれを選びましたか?

 

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

 その方も「えっ?」と言っていましたが、実はアでもイでもないのです。
 モヤシにはヒゲ根はありません

 しかし、その方だけが勘違いしているわけではありません。
たとえばインターネット上で「もやし ヒゲ根」と検索すると8万件以上の記事がヒットします。わたしが今しがた検索した時のヒット数です。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-27-19-28-19 記事の中にはたとえば有名なクックパッドの記事に、「もやしのひげ根って価値あるの?」といういう言葉がみつかります。

%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e3%81%ae%e3%83%92%e3%82%b1%e3%82%99%e6%a0%b9-%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%8f%e3%82%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%99%e3%81%8b%e3%82%89

  他のサイトにも「ヒゲ根と栄養と美味しさ」について書いています。

%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e7%a7%91%e5%ad%a6

 

 これらの多くが、モヤシにひげ根があるという前提、つまり〈間違った使い方〉をしていることになります。
 ちなみに「もやしにヒゲ根は無い」という言葉で検索しても、そう書かれているサイトに行き着くことはできませんでした。もしかしたら、この記事が初めて書いていることなのかもしれません。

 科学的な言葉は定義がしっかりしています。

 たくさんの人たちが間違って利用しているのだから、それはそれでよい、というわけにはいきません。第一、高校入試や教員採用試験などでもよく出題される「植物の分類」に関する重要な内容の一つですから、「もやしのヒゲ根は?」という問いかけそのものが間違っていることを知っておく必要があります。

 整理してみます。

  植物は大きく分けると「単子葉植物」と「双子葉植物」に分かれます。
  葉っぱが「単体(一枚)」の植物、葉っぱが「双つ(二枚)」の植物という意味で、成長した植物ではなく、タネから発芽した時の形状で分類しています。

 これが葉っぱが単体(一枚)の単子葉植物です。イネやとうもろこしなど、たくさんの植物があります。庭や運動場の草抜きなどする時の植物は、単子葉植物が多いと思います。

%e5%8d%98%e5%ad%90%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9

 これは葉っぱが双つ(2枚)の双子葉植物です。授業などで「植物を育てましょう」という場合、こういう芽を目にした方もいると思います。アサガオ、アブラナ、ホウセンカ、マメ類などいろいろあります。もやしはマメ類の若い時に収穫したものです。%e5%8f%8c%e5%ad%90%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9 植物の研究をしていく中で、実は表面で見えている葉の形だけではなく、この2種類の植物には他にもいろいろな違いがあることがわかってきました。その一つが根っこの違いです。

 単子葉植物の根っこと双子葉植物の根っこはこうなっています。

 単子葉植物の根です。地面に細い根をどんどん広げていくので、草抜きなどをするときかなり力が入りますね。

%e3%81%b2%e3%81%91%e3%82%99%e6%a0%b9 双子葉植物の根はこうです。まっすぐの「主根」と、その主根から細い「側根」が生えています。単子葉植物よりは楽に抜くことができます。

%e4%b8%bb%e6%a0%b9%e3%83%bb%e5%81%b4%e6%a0%b92
 写真より絵のほうがシンプルでわかりよいこともありますから、絵でみてみましょう。コトバンクにこういう画像があります。

 %e6%a0%b9%e3%81%a8%e3%81%af「ヒゲ根」というのは単子葉植物の根のことをいう言葉です。マメ類であるモヤシの根は〈ヒゲ根〉の形状ではありません。
 モヤシの根は〈主根・側根〉からできています。

 「主根・側根」という言葉は日常生活ではあまりつかいませんが、あえてもやしの根について細かく語るとするなら「最近のモヤシは側根がなくなって、主根だけになってきたよね」という様な使い方になります。

 「最近のもやしのひげ根は減ってきたね」という様な使い方はできませんから、もし、そういう場合には「あのね、ひげ根っていうのは、草とか抜いた時に根っこが茎から根が枝分かれしていっぱい何百本も出ていたりするでしょ。ああいう根をいうみたいですよ」という様に、優しく教えてあげるといいと思います。

たのしい絵画の授業が植物の分類の話になりました。
お役に立てたら幸いです。

 

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

あなたの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉が広まります-人気ブログ!-