⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

クリスマスならアウトドアだよ!/たのしい教育研究所〈怪しい探検隊〉①

 忙しい日々にもクリスマスはやってきます。午後に遠くの友人と今後の活動について語らい、夕方からベランダでクリスマスパーティー。
 炭火から立ち上るスモークの中で食べに食べ呑みに呑み甘いものもいっぱい味わって語り合う、そして「たのしかったね、さようなら、なんならカラオケに流れましょう」とすると標準形のクリスマス、それはそれでとってもたのしい。

 RIDE(ライド:たのしい教育研究所)では毎年あたらしいたのしみ方の実験がおこまわれます。
 満ちたお腹と頭で「ではみなさんいきましょう!」とアウトドアの準備が始まります。

 みんなで向かったのは某港。

 幾つも海の近くの学校で教師をし、授業の時には頻繁に海に出かけていった経験から、沖縄の海の素晴らしさを味わえる〈たのしい教育プラン〉をつくりたいとずっと思っています。
 私自身は海が好きなので子どもたちとたのしく授業できるのですけど、「海は危ない」と親から言われて育った先生たちもたくさんいますから、そういう先生にとっては「海に子ども達を連れていって何をどうしたらよいのでしょう」ということにもなると思います。そういう先生自身も、沖縄の海の魅力に気づくことができるプラン、ぜひ作りたいと思っています。

 北部の山原/やんばるや南部の先端近く、そして離島はまだまだ沖縄の自然豊かな場所です。
 RIDE(ライド:たのしい教育研究所)は沖縄島の真ん中あたりにあって、周りは〈開発によって消えゆく自然〉という段階だという感じです。RIDE近くの海に行くとどういう生き物が見られるのでしょう、それとも生き物はほとんど見られないのでしょうか。

 これはRIDE近くの港でとった写真です。
 A先生が壁についている貝を発見、アマガイの仲間ですね。
 ちなみにいろいろな知識のある人は「○○アマガイ」という様な知識を周りに伝えるのですけど、子どもたちや、ごく普通の人たちにはあえてそういう知識は出さない方がよいです。逆に「この貝はぐるぐる巻かれた形をしているでしょ、だから巻貝っていうのよ」くらいでもいいと思います。

 

 後ろで生き物を発見したB先生が「な、なんですか、これは、いっきゅう先生、これ毒はないですか?」と声をあげています。みなさんは見たことがありますか?
 大人の親指より一回り大きな感じかな。

 これも貝の仲間です。頭の中に一度イメージを刻みつければ、たとえばテトラポットとかでもみつけることができますよ。
 体が虫たちみたいに節で別れています、ダンゴムシの様な感じがします。
 この仲間はヒザラガイと呼ばれています、節は〈8つ〉に別れています。

 子ども達には

こんなふうに節々で別れている貝もいるんだねぇ〜、不思議だねぇ。
しかもウニュウニュとなめくじみたいに動くんだって。
石などにすごい力でくっついていて、はがすとね、グッと丸まって、人間のヒザをまげた様な感じだっていうので〈膝の皿〉のイメージで〈ヒザラガイ〉っていうんだよ

という様な説明をするといいと思います。

壁にはびっしりとカキの仲間の貝がついています。海を下にのぞいている場面です、写真では上の方が海水面です。

  黒く見えているものだけでなく、岩の色になっているものも貝です、時々ピュッと潮を吹いてくれて面白い。
  黒い貝は〈ヘリトリアオリガイ〉です。密集して縁までとっちゃうというネーミングですね。二枚の貝でできているので〈二枚貝〉の仲間です、というくらいでもいと思います。これだけ密集するのは特徴てきですね。ちなみに密集する貝の仲間はいくつかあります、フジツボも密集して広がっていますね。
 下の写真はweb資料のヘリトリアオリガイです。上の写真で壁色になったものはヘリトリアオリガイの殻に何かが付着してそうなったのかもしれませんし、別な生き物かもしれません。チャンスがあったら調べてみます。

 さてさて、海のたのしみはこれからが本番。
 長くなりましたから、次にまとめましょう。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆