✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

早くためしたいゲーム〈たほいや〉by みむら

 たのしい教育研究所の総会が近づいてきました、久しぶりの人たちとも顔をあわせ、毎回とてももりあがる日です。

 その時やりたいゲームがあって、今からわくわくしています。

 〈たほいや〉というイギリスに古くからある家庭ゲームがあって、それがイギリスのテレビ番組で有名になり、日本の深夜番組でも評判をとったそうです。ちなみに私は知りませんでしたし、研究所の仲間もみんな聞いたことないといっていました。

 いろいろなアレンジが加えられて、今はこういう風にたのしまれています。

〈親一人〉〈子が3~4人〉〈回答者が1~複数〉の三つの役割に別れておこないます。

1)親を一人きめて、親は広辞苑などの分厚い国語辞典から〈お題〉になる言葉(難しい言葉)を選び発表します

2)子はその言葉のもっともらしい意味を書きます

3)親は子が書いたペーパーと、辞書にある本当の意味とをまぜて、回答者にはっぴょうします

4)回答者は、その中から本当の意味を選び、正しい答えをあてたら勝ちです

 たとえば親が「はらうい」という言葉を選んで、その意味を〈子3人〉に考えてもらいます。

 子が考えた意味と本当の意味をまぜて発表、こうなりました。

 回答者は、いかにも正しそうに見える、この四つの中から、〈はらうい〉の正しい意味を探します。

 みなさんは、どれが正しいと思いますか?

② 腹がいっぱいで苦しい

が正解です。

 こういう感じでたのしんでいくゲームです。

 学校でも使えると思います。

 もりあがったら〈たのcafe〉や〈講座〉でも取り上げたいと思っています、おたのしみに。

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

 

 

 

2021年5月3日 早くためしたいゲーム〈たほいや〉by みむら はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ