たのしい教育Cafeの 6月も大いに盛り上がりました。
 いくつか紹介させていただきます。
 まず、このサイトで書いた
 「たのしい環境教育」サバイバル入門(1)
 を、M先生が授業にかけてくれました。
 https://tanokyo.com/archives/5615
 https://tanokyo.com/archives/5621
シロバナセンダングサとヨモギとタンポポです。
 みんな「おいしいおいしい」と食べてくれました。

 
 てんぷらにすると、ヨモギの独特のクセが爽やかな風味になります。
 子ども達も喜んでくれるのではないか、というのが、参加してくれた先生達の意見でした。
シロバナセンダングサはクセがないことに、驚いていました。
「子ども達も好んで食べてくれそうだ」
 という感想や
 「野菜は嫌いでも野草は好き」
 そんな子ども達が出てきそうだ、という意見などにしめられていました。
O先生が、そのほかにも、オオバコなど、いろいろな野草を持ってきてくれたので、明日、わたしがためしてみたいと思っています。
沖縄のたのしい学力の向上/たのしい先生たちの養成に全力投球の「たのしい教育研究所」です。
