⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

『あんなになかよしだったのに・・・』かさいまり (ひさかたチャイルド)

4おすすめ絵本です。
『あんなになかよしだったのに・・・』 かさいまり(ひさかたチャイルド)

かわいらしくてほのぼのとした絵本です。
こぐまの だい と ちい は、とても仲よしです。

ところが、
だいは、木登りしているときに、
高いところから飛び降りられないちいに、
「ちいはよわむしだな」といって、傷つけてしまいます。

遊びながらも、
「ちいはへただな」とか
「もう あそばない」とかいわれているうちに。

ちいは、だいと遊ばなくなります。
あんなになかよしだったのに、どうしてちいは遊ばないのかな??
だいはその訳がわかりません。

あれこれ考えます・・・
そして、やっと
「うれしいことも たのしいことも みーんな ぼくのことばが
こわしちゃった」と、自分の言った言葉の重さに気付きます。
何気ない一言で人を傷つけてしまうことってありますよね。

そんな時どうしたらいいのかを、優しいタッチの絵と
かわいい会話の中で、教えてくれます。

だいが謝ろうとした時、言いたいことが頭の中でごちゃごちゃになって、
思わず言った言葉が・・・
かわいくて笑えますよ。

読み語りした時に子ども供達は、その言葉を聞いて最初キョトンとして、
そして大笑いしていました。

なかよしっていいね。
ともだちっていいね。
5
※この絵本作家の、かさいまりさんは、
国語の教科書1年生の口絵( 教育出版)に、
しかけえほんのような穴あきのたのしい絵も描いています。

穴あきの絵が教科書に使われるのは初めてだとのことです。  ( by hina )