⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

たのしく賢く学力向上|賢くなるには予想を立てて確かめること

今年一番の冷え込みかなという某日、小学校で、子ども達と保護者の方たち向けの授業をしてきました。

テーマは「アリストテレス V.S. ガリレオ」
原子論的な見方・考え方の重要性を、予想を立てて実験する流れで、たのしく学びました。

「先生はねぇ、何かおもしろいものをここで見せてあげて盛り上げて、じゃあさよなら、って帰る様なことをしにきたのじゃないの。キミたちの中からノーベル賞を出したいんだよ」
と言って語り始めると、子ども達の表情がサッと変わり、約80分の授業時間が、あっという間に過ぎていきました。

たのしく賢く学力向上3たのしく賢く学力向上2

後半「ガリレオを予想したことを確かめるために、みんなで宇宙に飛び立たとう」という流れに入ると、「宇宙飛行士になりたい」と声を出してくれた子が何人もいました。
うれしいことです。

この子たちがたのしく賢く学んで、元気な沖縄をつくってくれるに違いありません。
授業の中心である『原子論』についても、いきいきと学んでくれたようです。

『原子の大きさってどのくらいですか』

という質問が出たり、終わってからも

『原子のスピードってどれくらいですか?』
『原子よりも小さなものって無いんですか?』

という質問がどんどんきました。
項目を改めて、その質問について書きたいと思います。

 

たのしい教育研究所は今年も、たのしく賢く元気に活動しています。今年もよろしくおねがいします!