盛り上がった「仮説の会 夏のスペシャル」で真夜中までもりあがった様子…つづき
みんなでキミコ方式で似顔絵を描いている様子。
この時で確か真夜中の0時近くだったような気がします(^^
1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!
盛り上がった「仮説の会 夏のスペシャル」で真夜中までもりあがった様子…つづき
みんなでキミコ方式で似顔絵を描いている様子。
この時で確か真夜中の0時近くだったような気がします(^^
1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!
研究所で何度も実験を繰り返して来た 「巨大シャボン玉セット」 を10セットほど準備して、講座でも紹介し、それをお分けしました。
それを入手した先生から嬉しい写真が届きました。
子どもさんがためしたところ、ニョキッと何メートルもある巨大なシャボン玉が目の前に広がって、見ていた全員が驚いたとのこと。写真にも収めきれなかったということです。
たしかに合成写真かと思えるようにほどの大きさです。
ちなみに、わたしが学校で実験したところ、空中に飛んでいくサイズのシャボン玉で、大きめのものは直径1mくらいのサイズでした。
もっと大きなシャボン玉が飛んでいった、という方がいましたら、ぜひこのサイトに写真付きで連絡をください。右の欄に、たのしい教育研究所のメールアドレスが載っています。
たのしさは必ず賢さに!
たのしい教育研究所です
1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!
親子、先生たちへの講座準備で、研究所がすごい状態になってしまいました。
やっぱり、来てくれる方達の笑顔を思うと、手なんか抜けないのです。
連日、運動会のような日々…
このいっぱいの品々が、箱に詰められて、廊下に一列に並べられて、明日の出発を待つ様子⇩
明日もたのしく行ってきます。
研究員 C記す
1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!
仲間と、このサイトのヘッダーをいろいろ考えていました。
たのしい教育で賢さ(学力)と元気と豊かさを
という言葉が浮かび、それをアップしてみました。
沖縄の学力問題は教育界の大きなテーマです。
学力向上対策を20年続けて来て、また「最下位」というような話をいろいろなところで聞かされます。
うちの研究所は「学力」をどうとらえているのか…
どうでも良いわけはありません。
ただし「達成得点」が学力だとは考えません。
「意欲・たのしさ」と「達成得点」を両輪だと考えています。
「算数、たのしい」「英語ってたのしい」そういう子ども達をゆっくり増やして行きたいのです。
もちろん大人へも。
この間、ある公的センターで授業&講演をしてきました。
ある方が帰る時に
「理科ってずっと苦手だったんですけど、虫めがね一本でこんなにたのしめるんですね。光についてもっと勉強したくなりました」
そう話してくれました。
子どもも大人も、ひとりの人間です。
たのしい教育が、きっと「知恵という名の本質的な学力」といろいろな事に「挑戦する勇気・元気」と「人生の豊かさ」を育ててくれると思っています。
この間、おじいちゃんやおばあちゃんたちにたのしい授業ができないだろうかという話が来ました。
たのしい教育活動がますます広がる予感にわくわくしています。
1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!