授業で大切なこと(中級編) 教師の声

 たのしい教育研究所のワークショップで特訓を受けている先生たちに大切に伝えていることがいくつもあります。それらの大切なことを束ねて子ども達に伝わっていくものが〈教師の声〉です。いい声をしているとか、高い・低いということではありません。
 子ども達は表現がうまくできない分、相手の感情・感覚を読み取ることに優れています。
「怒っていないといいながら、この先生よく怒っている。今もそうだ」という様な感じで、瞬間瞬間、肌で感じ取っていくのです。
 それが教師の態度や表情、なかんずく〈声〉から読み取るわけです。

 ですから「今日の授業たのしいよ^_^」という想いは声に表したい。
 文章に書けば同じでも、それを伝える先生によって、その声に「^_^」「・ω・」「\(^o^)/」という想いがのっていくのです。

 これは算数で〈単位量あたりの大きさ〉の授業を実践しているところです。
 

 構成としては〈導入〉が大切で、そのためにも〈予想をもって問いかける〉という過程を組み込んでいくとよい、ということが内容の構成として大切だということをつかんでいった先生たちに、今回は〈声〉を視点にコーチしました。

 人によって違いますが、たとえば 「もっとわくわくどきどきする様な声の調子でいきましょう!」 という様にコーチしています。

 全員、着実によくなってきています。
 この人達が学校現場でどんどん、子ども達の笑顔と自分の笑顔を広げていくことでしょう。1日1度のこの「いいね」で〈たのしい教育〉を一緒に広げましょう➡︎ いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックすると尚うれしい!

友あり遠方よりたのしい教育研究所に来たる/病院でもたのしい教育を

 たのしい教育研究所を訪ねたいと宮古島からS先生がやってきました。夏休みでやっと時間ができたとのこと。S先生との語らいで、また宮古島で授業をしたい気持ちになっています。二年スパンで考えれば時間をつくることができそうです。

 S先生はわたしがこれまで宮古島で授業にほとんど参加してくれていて、教育についてもたくさん語り合ってきました。その中で忘れられない言葉があります。

「きゆな先生の授業を見て分かりました。やっぱり授業には〈わくわく感〉〈ドキドキ感〉が大事なんですよ。
 ◯◯方式とか◯◯授業とかいろいろありますけど、確かにそれなりの授業なのかもしれないのですけど、それには〈わくわく〉とか〈ドキドキ〉がないんです」

 

 そんな中、今回S先生が真剣に話しをしてくれたのが「入院中の方たちに、たのしい教育研究所の授業をしてほしい」というお話でした。ご家族の方が入院した時に、本当に必要だと感じたとのことです。
 もちろん、たのしい教育研究所の活動として掲げているジャンルの一つです。時間はなかなかままならない状況ですけど、若い先生達を育てる活動が一段落ついたら、動き出したいことの一つです。

 本格的に動き出す前に、単発的な授業は調整可能です。このサイトをご覧になっている病院関係の方がいましたらご相談ください。ベッドで寝たまま、車椅子に座ったままでも受けられる本格的でわくわくドキドキする様な授業を提供致します。1日1度のこの「いいね」で〈たのしい教育〉を一緒に広げましょう➡︎ いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするとなお嬉しい!

皿回しの科学&皿回し検定試験

 沖縄市の公民館・自治会で実施している〈放課後出前児童館〉で、8月は皿回しやスライムづくりなどをたのしんでいます。
 これは越来公民館で子ども達が〈皿回し検定〉にチャレンジしている様子です。

 普通に皿回しができるだけでなく、お皿が回ったまま棒を手のひらにおいてみる、上に突き上げてキャッチするなど、いろいろなランキングがあります。
 たくさんの子ども達が挑戦して、どんどん上達していきました。

 この子はひたいに棒をのせて皿回しをしようとしているところです。

 すでにセンター公民館と越来公民館は終了しましたが
 8/16(水)海邦町公民館
 8/17(木)泡瀬公民館
 8/18(金)池原公民館
 で〈皿回し〉と〈スライムでたのしもう〉をやっています。
 時間は16:00〜17:45(片付けまで)です。
 沖縄市の子ども達なら誰でも参加可能です。
 興味のある方は気軽に参加してください。1日1度のこの「いいね」で一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう➡︎いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするともっと良し!

自作・おすすめ〈足踏みマッサージ〉/ 簡単に出来て格安&ツボによく効きます

 たのしい教育研究所のコピー機のそばに玄関マットほどの〈足踏みマッサージマット〉が置かれています。公園などにあるものを模倣してプラスチックで作ったものです。
 研究所ではいろいろなデータをデジタル処理するためにスキャンをかけることも多いのですけど、本だと一冊15分くらいかかりますから、その間足踏みマッサージをしながら作業することができます。画期的です。

 さて今週の自由研究の講座で、研究所にある岩石や砂をいろいろ整理している時、ふと思いついて自作の足踏みマッサージ装置を作りました。川原などにある石を、勉強机に置くゴムマットの上にパラパラと敷いただけです。
 踏み具合はどうでしょうか…

 なんと、公園などにあるものと同じ感じで、痛くて気持ちよし。
 上に紹介したカラフルなものより効き目ありです。
 こんなに効くとは思っていませんでした。
 もっといろいろな石を敷き詰めて、どれくらいが痛気持ちよいか研究してみようと思います。
 ちなみに、マットがなければベニヤ板などでもOKです。
 みなさんもためしてみませんか。格安足つぼマッサージ石です。
 これだと簡単に洗ったりもできます。1日1度のこの「いいね」で〈たのしい教育〉を一緒に広げましょう➡︎ いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックすると尚うれしい!