「たのしい作文指導・日記指導教材 たの作」が好評です

研究所で出している教材がいろいろありますが、その一つ「たのしい作文指導・日記指導教材 たの作」が大人気です。
沖縄県だけでなく、いろいろなところでも利用していただいていて、今日も「たの作」の嬉しい感想が届いています。

たの作というのは、作文指導や日記指導の時にたのしく活用できるように、子ども達が喜んで書いてくれるテーマをカードにしたものです。
たのしい授業 作文指導表紙 たの作
教材には、たのしいタイトルが書かれたA5サイズのカードが44枚入っています。
その中から一枚抜き出して
「今日、書くテーマが決まらない人は、このタイトルで書くのもいいよ」
というように伝えてあげてください。
これまでのたのしい授業実践の中で、えりすぐりのテーマを選び出してあります。

たとえば、帰りの会で「じゃあ、今日はねぇ〜、これにしよう」という様にカードを張ってあげてください。書きたいテーマがある人は自分のテーマで、テーマを探すのに困っている人は、このカードのテーマで書きましょう、という様に伝えてあげましょう。

たのしい授業 作文指導3 たの作 教育指導要領には「言語活動の充実」が大きなテーマとして取り上げられていますが、「書くことをたのしむ」ことは豊かな言語生活のためにの重要な骨格です。

すでに北海道から九州までいろいろなところで「たの作」を利用してくれている先生方がいます。
その方たちから届いた、子どもたちの作文を紹介します。

 いろいろとやんちゃもする子ども達ですけど、「たの作」のお陰で、日記の提出率がアップしています。読んでいて自分もたのしいです。

という言葉に続いて、子どもの日記が添えられていました。

スクリーンショット 2015-04-16 11.01.24
たの作カード「朝起きた時、自分が小人になっていた?」

子どものタイトル「朝起きて、小人だったら」

ぼくは、朝起きた時、小人だったら、まず、ばれないように、いっぱいあばれます。
 そして、ちいさいあり、だんご虫にあいさつをします。
それからとんぼの上に乗り、いろんな所を旅して、楽しいことがいっぱいになるようにしたいです。
 そして、小人だけの家もつくりたいです。

 

読んでいて、とても嬉しくなりました。
わたしもきっと、この子と同じ様に、虫に乗っけてもらって空を飛ぼうと考えたかもしれません。いろいろ好きなこといっぱいしよう、と考えたかもしれません。
けれど、「小さいアリ、ダンゴムシにあいさつをします」とは思わなかったでしょう。

子どもって素敵だな、という言葉はいろいろ使われていますけど、こういう言葉を自由に紡ぐことができる子ども達って、やっぱり魅力的です。
それを発見して「うん、いいね〜。自分を越えてるよ」と語ってあげられる大人が、 たった一人でもいいから、そばにいる、というのはとても大切なことで、しかも、そういう役のできる教師という仕事は、とても魅力的な仕事だなぁ、と感じています。

たのしい教育の広がりに全力投球の「たのしい教育研究所」です!

たの作の注文➡︎こちら

たのしい授業の感想-企画・主催して下さった方からのお礼が届きました。

相変わらずたのしき忙しき日々。
キャリア教育の授業づくりと、たのしい先生達へのセミナーの準備をしています。
そんな中、研究所の授業を企画・主催・裏方まで担当して下さった方から、丁寧なお礼の手紙が届きました。
本人の許可ももらえましたので、掲載いたします。
「たのしい教育」に全力投球する日々の、とても大切な宝物です。

------------

喜友名先生、そしてたのしい教育研究所の皆様へ

本当ならば昨日すぐにお礼を申し上げるべきところ、遅くなりまして申し訳ございません。
たくさんの仕事が押し寄せる日々で、やっとお礼をかける状況となりました。

先だっての授業、とても素敵な時間を本当にどうもありがとうございました。
喜友名先生のお話はいつも素晴らしくて、まさに目からウロコの発見があり、期待を裏切られることがありません。

主催者側としてとらせてもらったアンケートも、主催者側への意見はありましたが、授業の内容に関するマイナスの意見は一つもありませんでした。
みなさん忙しい日常でなかなか触れることのできない科学の世界に触れ、親子共々楽しみ、人間の挑戦の歴史とそれによって現在私たちが受けている恩恵について考える貴重な機会となったようです。
また、人と協力し合って同じ目標に向かうことの大切さや、子供に任せてさせることの大切さも実感していただけたようです。感想の中の、「親も挑戦します」の言葉には、私自身もとても励まされました。

大人も子供も、最も心を動かされたのは、やはり「ガリレオの生き様」のことではないでしょうか。死刑にすると言われて自説を引っ込めたガリレオは、きっと世間からうそつきと冷たい目で見られ、科学者からは腰抜けと思われたでしょう。
そこで自説に殉ずることが、今のアニメやテレビドラマではカッコいいこととされているように感じます。その中で、命を永らえて自説を書き残そうと発想を転換したガリレオの真のカッコよさに、全員心を打たれていたのが見ていてわかりました。
私たちもこうありたいものですね。

皆様から、とてもすばらしかったというご意見を多数頂戴し、主催の責任者として、私もとてもうれしい思いです。
何もかも皆様のおかげです。
本当に本当にありがとうございました!

今度、直接研究所へ遊びに伺います。

心からのお礼の言葉として ◯◯

スクリーンショット 2015-01-30 23.01.31

『ひつじちゃんみんなにいいおかお』きむらゆういち作 (ポプラ社)/たのしい読み語り

ひつじちゃん
ひつじ年にちなんで今回は羊の出てくる
『ひつじちゃんみんなにいいおかお』きむらゆういち作 (ポプラ社)という絵本を紹介します。

ひつじちゃんは、いつも友だちの気持ちを優先して、
自分の本当の気持ちはがまんしてしまいます。

どんなしつもんにも、にこにここたえるし
トイレに行きたくなくても一緒に行ってあげるし
たのまれたことはことわりません
その他いろいろ・・・だから時々とてもつかれてしまいます。

ある日、音楽会がひらかれる事になり、ひつじちゃんは、
うしくんにも、いのししくんにも、ねこさんにも、他、
何人にも隣に座ろうとさそわれました。

そして、みんなに隣に座る約束をしてしまうんです。
大変な事になってしまいました。
さて、どうするんでしょう・・・

眠れないまま朝を迎えますがいいアイディアを思いつきました。
この事をきっかけに、ひつじちゃんはちょっとづつかわっていきます。

自分の気持ちをちゃんと言えるようになるって
たのしく生きるためには必要なことですね。

この絵本は「12支キッズのしかけえほん」シリーズのひつじちゃんの絵本ですが、
ねずみくんが出てく る「ねずみくん ぼくもできるよ!」もよかったです。
(  by  hina )

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!