✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

またカマキリの卵をみつけました/観察実験スタート

 草はらを歩いている時に、またカマキリの卵を見つけました、9月26日のことです。
前回は夏の頃だったのですけど今回は秋の始まりの季節です。

以前の記事⬇︎

カマキリの嬉しいはなし

 たのしい教育研究所は沖縄にあるのですけど、このサイトの読者の皆さんは全国に広がっていて、いろいろなお便りが届きます。
 前回のカマキリの卵(卵鞘/らんしょう)から赤ちゃん達が誕生した写真をみて驚いたという便りもいろいろ届いています。
 

みんな誕生したカマキリの卵は翌年に孵化すると学んでいるからです。

 さてここでもう一度問題。

 秋の始まりの頃(といってもまだ沖縄は暑い日々が続いています)にみつけたカマキリの卵は、年内に孵化するでしょうか。
 それとも教科書などにあるように来年孵化するのでしょうか?

あなたの予想

 うみつけられた卵はいつ孵化(卵からかえること)するでしょう?

 ア.1ヶ月以内
 イ.2~3ヶ月以内(年内)
 ウ.翌年の冬
 エ.翌年の冬
 オ.その他

 

どうしてそう思いましたか?

 

  虫かごに入れてフタをして観察実験しましょう。

 賢くたのしい人生のため〈予想を立てて周りのものごとをみていくこと〉は必須です。

 みなさんの予想をきかせてください!

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

 

2021年10月6日 またカマキリの卵をみつけました/観察実験スタート はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ