贅沢な内容の〈たのしい教育Cafe〉新年度はバージョンアップしてもりあがる ①

 新年度のたのしい教育cafeは、これまでの方法をバージョンアップして開催しました。たのしい教育の教材を体験・体感することがメインになることは同じでも、それをあるテーマを中心にして構成することで、よりシャープに受け取ることができます。
 また〈きいてよCafe〉という新しいコーナーもできました。
 これが予想していたよりよかったです。

 長くなりそうなのでいくつかに分けて紹介します。
 5月は〈たのしい教育研究所(RIDE)〉の役員で「たのしい教育Cafe」を含めた年間の講座など全体の企画会になっていて、一般募集はありません。6月26日(水)に自由参加型の〈たのCafe〉を開催します。興味のある方は今からカレンダーに丸印をつけていてくださいね。

 RIDE(たのしい教育研究所)で最も大きいのは第一研究所です、しかしそこは教材保管、開発用で利用しています。大きな講座は公的なホールなどを利用して実施して、小さめのワークショップはRIDE第三研究所で実施しています。
 第三研究所には開発した教材や、そのための素材、私いっきゅうの執筆室などがあるので、ワークショップなどできる場所は10名程度のキャパです。
 四月のたのCafeは人口密度150%でした。

 これは始まる時の様子で「きいてよCafe」のシートに書き込んでいるところです。自分が欲しいアイディアや、授業でやってみてうまくいったものなどを書き込んでいます。


 これは「たのしいクラスづくり」で使えるゲームがはじまるところです。

 

 ものづくりでは「ふくらむスライム」ほか、たくさんのメニューでもりあがりました。

たのしい読み語りでは、まず「どうぶつのかお ならべてみた」をたのしくあじわいました。たのしいクラスづくりでも絵本はとても大きな突破口の一つです。

 

 たのしい教育Cafeはとても贅沢な体験型勉強会です。
 書ききれないので、またいずれ続きをかきますね。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

たのしいたのしいパン作り

 今週はたのしい教育Cafeがあります。おいしいCoffeに手作りパンを添えたいと、店長の私は週明けからパン作りをしています。これがたのしすぎてたまりません。少し紹介しましょう。

 ずいぶん前にホームベーカリーを利用して食パンは作ったことがあるのですけど、今回はベーコンや玉ねぎなどを練りこんだ惣菜パン、もちろん初めての挑戦です。

 〈イースト菌〉という生物がいます。
 たのしい教育プログラム「見える生き物、見えない生き物」の中で、人間がイースト菌の様な酵母をとてもうまく利用してきたことを紹介した時、パンについてもいろいろと調べました。

イースト菌

 パンがおいしくなる原理は簡単です。
 小麦粉などの糖分をイースト菌などの酵母菌が食べてCO2を発生させてふくらませると同時に独特の風味を出してくれます。
 それを焼いて香ばしく固めたのがパンです。

 これが小麦粉を牛乳で練ってイーストを加えたものです。
 ふっくらとしています。

 玉ねぎとお肉を加えて上にマヨネーズをのせました。

 20分くらい焼いたらこんな感じ。
 はじめて作ったのですけど、美味しくできました。

 

 これはやみつきになりそうで怖いです。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

たのしい教育の通信教育/たのしい教育メールマガジン

 たのしい教育に興味関心を持って下さっている皆さんが購読しているのが〈たのしい教育メールマガジン〉です。
 この四つのテーマで構成され、毎週金曜日に発行しています。

1.たのしい教育の今日この頃
2.Let’s Enjoy the たのしい授業
3.Let’s Enjoy The Movies.
4.たのしい教育の発想・思想・哲学

最新号の表紙をごらんください。

 

 今週の授業の章は家庭学習でたのしく賢くなる内容をとりあげています。

 

 たのしい教育の発想法・哲学の章では〈優等生は教師の考えに合わせてくれるから、教師は優等生が好きなのだ〉という話をとりあげました。
「そういう教師に合わせる優等生たちの陰で救われない子ども達が出ていることに気づいていないといけない」という、たのしい教育の基礎基本の内容をとりあげています。


 たのしい教育をさらに深く学びたい方は、年間9600円で購読できます。購読希望の方は、こちらへお申し込みください⇨申込み   振込先をご案内致します。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

「進化と多様性」-たのしい教育プログラムから

 もう2年くらい前になると思います。わたしの授業を受けてくれた子から科学に関しての質問が届きました。「最後にみせてくれたゴリラの様な姿から人間になったのですか?」ということを信じられない気持ちを含めての内容です。

 今存在している類人猿から人間になったのではなく、類人猿達の祖先と人間の祖先が共通であるというお話を丁寧に書き、お礼の返事が届いたことを記憶しています。

 その時の話をきっかけにつくり出した「進化と多様性」という〈たのしい教育プログラム〉があります。
 少し紹介しましょう。

 類人猿、たとえばチンパンジーと人間がとても近い種で、共通の祖先を持っているということに私たち人類が気づいたのは、わずか150年くらい前のことです。チャールズ・ダーウィンによって仮説として提唱されて、神を信じている人たちを中心にして多くの反発が巻き起こりましたが、その後、DNA(遺伝子)などの研究によって、それが真理であることが裏付けられました。

 ふつうの感覚で見ていくと、チンパンジーと人間が同じ祖先をもった同じ仲間だというのは、なかなか信じられないことかもしれません。


 しかし科学は人間の感覚や考えていることが事実と大きく違っていたことを数々発見してきました。

 チンパンジーにも私たちにも手があって指は5本あります。

 これが私たち人間の手です。

 ところで、チンパンジーにも爪があるのでしょうか?
 どう思いますか?

予想

ア.人間と似た爪がある

イ.人間に似てはいないが爪の様なものがしっかりついている

ウ.爪の様なものがわずかにある

エ.爪はない

オ.その他

 

どうしてそう思いましたか?

 

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 

 これがチンパンジーの手です。

 住んでいるところ、年齢などによって手のひらの色が濃くなって黒っぽい手もあるのですけど、形をみると、人の手にとても似ていることがわかると思います。

 この写真はスマホをさわっているチンパンジーの写真です。
 まるでCG(コンピュータ・グラフィック)で人間のゆびを合成したのではないかとおもうくらい似ていると思うのですけど、どうでしょうか。

 

 

 これはチンパンジーの赤ちゃんの手のひらです。

 進化とか多様性ということを、具体的にイメージできない人がいるかもしれません。
 しかしこうやってある視点をもって眺めていくと、発見できることがたくさんあります。

 そうやっていろいろな事をたのしく学んでくれる人たちが増えていくことで、未来のたのしい平和な世界が成り立ちます。
 ますますたのしい教育研究所の活動に力がこもる日々です。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆