3Dプリンタ=たのしい教育への可能性

3Dプリンタとたのしい教育の相性はとても良い!
3Dプリンタのエキスパートの方とお会いして、そのことをますます強く感じています。

3Dプリンタを利用して、子ども達の知的好奇心を高める教材をつくるというアイディアはたくさん湧き出てきます。
長年教育の現場で、子ども達と子どもの感覚で過ごした日々の中で
「今、この物体を見てもらえたら盛り上がるのに」
と感じたことはとてもたくさんあります。
いずれその具体的なことは書かせていただくか、あるいは「たのしい3D教材作成プロジェクト」として別に立ち上げてすすめるか、ということで、今回は3Dプリンタの紹介をさせていただきます。

これが3Dプリンタの実物です。
100万円近くします。左が、そのプリンタで作ったミロのヴィーナスです。

たのしく3Dプリンタ3

これは3Dプリンタで作成された恐竜の骨格標本です。
重さは・・・まさにプラスチックそのものをもっている感じです。

たのしく3Dプリンタ2

3Dプリンタは、どのようにしてこういう物体をつくりだしてくれるのでしょう?

幾つかのタイプがあります ⇨こちら

私が見せていただいたのは、熱溶解積層方式の3Dプリンタです。
5万円を切るものも出ているので驚きです。

これは低価格帯の3Dプリンタが作成中の様子。
このプリンターのヘッドの様なものが細かく動いて作成がすすみます。
上の方に白いヒモみたいなものが見えますね。これがこのタイプの3Dプリンタの素材です。

たのしく3Dプリンタ

さっきの白いヒモ状のものは、こういうプラスチック系樹脂です。
これが、プリンタのヘッドで溶かされていって、データに基づいて「3D物体」をつくっていくのです。

たのしく3Dプリンタ4さて皆さんは、これでどういうものを作りたいですか?

わたしは、「あれもつくりたい」「これも作れるといいな・・・」「おっと、もしかしてあれも作れないかな」という感じで、アイディアが湧いています。

普通学級の子ども達だけでなく、ハンディーのある子ども達(特別支援学校学級)へもたくさんのメリットが出てくると思います。

少し落ち着いたら「たのしい教育Cafe」で取り上げて、みんなでアイディアを出し合いたいと思います。

「3Dプリンタとたのしい教育のフュージョン(融合)」にご期待ください。

たのしい教育の可能性はどんどん広がって
ますます元気に活動する「たのしい教育研究所」です

笑顔と未来の力を育てる「たのしい教育研究所」

先日実施した、沖縄市の子ども達へのキャリア教育の授業の続きになります。

子ども達の感想の中に「知恵と工夫を協力してたのしもう」というテーマでとりあげた「コマづくり」について、たのしく評価してくれたものがたくさんありました。

コマ作りは今回の授業のラストに位置しています。仲間たちと協力して作ったという言葉もいろいろ出ていましたから、子ども達の多くが最後までたのしんでくれていたのだと思います。

ランダムに取り出した一枚です。

コマづくり

土曜日は、メンバー総力で「たのしく伸びようよ夏!」の講座を開催します。
今からとてもたのしみです。

参加者も多く、すでにキャンセル待ちの状況が続いているとのこと。来てくれた方達にたっぷりと満足してもらいたいと思っています。

たのしい教育研究所は、単なる授業ではなく
「未来の笑顔と力」を届けています

たのしいキャリア教育授業プラン「知恵と工夫はとてもたのしい」=世界一のコマの値段は?

たのしい教育研究所が作成した「たのしいキャリア教育 授業プラン」が二冊あります。
その1つが〈知恵と工夫をたのしもう〉、コマ作りや紙とんぼのワークをしながら、たのしむ45分間の授業です。

たのしい授業「キャリア教育」

その中に約12分回る「世界一の精密ゴマ」のお話が出てきます。

授業をうけた多くの子どもたちがこのお話に驚き、声をあげる人も出ます。
自分で作ったコマは、はじめのうち、10秒回すのもやっとだった、という人たちがたくさんいるからです。

世界一の記録を出したコマではありませんが、類似した「精密コマ」は簡単に手に入手できます。わたしも仮説実験授業研究会の大会で入手してきました。

たのしい授業 世界一のコマ2

たのしい授業 世界一のコマ4

回すと、まるでそこに釘を打ったかの様に、止まって見えます。
ただし世界記録に挑戦するのは難しく、私たちがやっても4分くらいがやっとだと思います。

たのしい授業 世界一のコマ

構造図もついています。

たのしい授業 世界一のコマ3

さて、この精密コマの値段はいくらくらいだと思いますか?

あなたの予想
[     ]円くらい

⬇️

⬇️

⬇️

 いかがでしょうか?
これだけの精密な構造物をつくるのですから、さぞかし高価だと思うかもしれません。しかし、子どもでも、お年玉を貯めて買える価格だと思います。

入手したい方は以下からどうぞ!

こちら➡︎ 精密コマ NEXT-STARLIGHT (スターライト)

たのしい教育研究所が届けているのは〈未来の力〉です

昨日は沖縄市での「たのしいキャリア教育」。
市内の小学生がたくさん受講してくれました。

授業のテーマは「協力・知恵と工夫をたのしもう」。
子ども達の評価・感想を読むと、とてもたのしんでくれたことがわかります。

スクリーンショット 2016-08-02 10.32.57

たのしい教育研究所の授業は、単にその場をたのしんでもらうことが目標ではありません。受講した人たちが、これからたのしくたくましく生きて行く〈力〉を身につけること・・・テーマは「未来」です。

授業・講演、講座の開催をご希望の方は研究所に気軽にお問い合わせください。
こちらをクリック⇨ お問合せ