グッジョブ・キャリア教育のたのしい授業=沖縄県グッジョブフェア=

沖縄県グッジョブフェアの大きな広告が今朝(2016年7月1日)の琉球新報・沖縄タイムス両紙面に掲載されています。
7月5日からweb上で申し込みが始まるそうです、ぜひお申し込みください。

たのしいキャリア教育

2016.7.18 入場無料(祝・月)
会場:浦添市産業振興センター結の街

グッジョブフォーラム2部制
第一部 ガレッジセール ゴリ
講演「私の働き方」

第2部
ワークショップ たのしさが未来をひらく
-子ども・おとな・先生も一緒に楽しい授業-
講師:喜友名 一(NPOたのしい教育研究所 代表)
時間:14:30〜15:40 親子での参加大歓迎
たのしい授業で大人気の「いっきゅう先生」を招いて、ゲームやものづくを取り入れた、とってもたのしいワークショップを開催します。子どもも大人も、みんなで一緒にたのしみ、学校や地域の教育関係の皆さんは、自分のものとして利用出来る教材にもなります。準備するものはありませんので気軽に参加してください。※小学生以上が対象です
7/5よりweb予約で登録

沖縄県の教育に全力投球、たのしさが未来をひらく
たのしい教育研究所です!

絵画教室もたのしく-中部の小学校でたのしい校内研修-

たのしい教育研究所には、いろいろな学校から
「学力向上対策の集まりで、たのしい教育を」
「キャリア教育の時間をたのしい教育でお願いします」
「考えるたのしさを味わえる授業をお願いします」
「親子行事でたのしい教育を」
という様に、幅広いジャンルで授業や講演の依頼が届きます。

おかげさまでたのしい教育研究所は沖縄県のほぼ9割の市町村で授業や講演・講座を開かせていただくことができました。
たくさんの離島を抱える沖縄県でこれだけの実績が上がっていることに、活動が広がりを実感します。

さて某日、中部の小学校でたのしい教育研究所が「たのしい図工」をテーマに校内研修を担当しました。
講師は研究所の絵画指導担当、小禄さんです。
兵庫県の小学校教師としてスタートし沖縄県の小学校で定年退職を迎え、その後もたのしい教育研究所で元気に活躍しています。絵画指導の名人です。

その小禄さんが講師で、たっぷりと研修を実施しました。
受講した先生方の評価・感想もすこぶる良く、とても喜んでくれたことがよく伝わってきます。

「たのしく描くをモットーに、これからは、たのしい図工を目指します」と書いてくださった方、「上手下手ではなく、たのしんでやる、ということが実感できました」と書いてくださった方、他にもうれしい言葉がいっぱい届いています。

たのしい絵画指導2 たのしい絵画指導

夏の講座が済んだら、10月あたりには「たのしい図工」をテーマに講座を開けたらと考え始めています。

小禄さんの作品を次回掲載いたします。

 

「たのしさこそ未来をひらく!」
それがたのしい教育研究所のモットーです。

すてきなお母さんたち たのしい教育研究所に届く感想・評価から

たのしい教育研究所が主宰する講座には親子で参加するタイプも多いのですけど、参加してくれる保護者の方の感想には、とても素敵なものがたくさんあります。

これは「空気と水」で、空きカンの片方に穴を開けた時「水はこぼれるのか」という問題に焦点を当てて書いてくれたものです。

たのしい感想

子どもととても仲良く知的好奇心を高めていることがとてもよくわかります。

お父さんやお母さんたちも、とてもたのしく子ども達と付き合っていることが手に取るようにわかります。

たのしい教育研究所の活動が広がるとともに、親子、おじいちゃん・おばあちゃんとお孫さんといった方達が、とても素敵な関係になっていくことをひとひしと感じています。

そういう関係をますます広げていきたいと思っています。

沖縄県の教育から世界へ
「たのしい教育研究所」の活動はますますひろがっています!

クイズ問題「一円玉」その2-考えるのはたのしい!

クイズをたのしんでくれている様子が研究所のメールに届いています。

「毎日たのしい記事ばかりで開くときドキドキします」という、中学生からのメールもありました。
嬉しいことです。

前回の一円玉クイズに続いて出題してみましょう。

これは子どもから出してもらった問題ではなく、逆に私が子ども達に出した問題です。

たのしいコインクイズ
ここに一円玉と五円玉で作った三角形があります。
一円玉を二枚動かして、下向きの三角形にしてください。

 

たのしい一円玉クイズ

 

⬇︎

考え中

⬇︎

考え中

⬇︎⬇︎

こたえ

⬇︎⬇︎⬇︎

こたえ

 

左側の上下の二枚を移動させて・・・

たのしい一円玉クイズ2右側の五円玉を挟みます!

たのしい一円玉クイズ3

考えるのがたのしい、そんな子ども達を育てるのも
「たのしい教育研究所」の大切な活動の一つです。

沖縄県の教育をたのしく賢く元気に!
そして沖縄から世界へ。

毎日たのしい記事を配信する「たのしい教育研究所」です!