たの研の〈学び方コース〉を受講した子どもたちがお礼にやってきた〈東京電機大学・東京大学合格〉

 以前、小学校六年生のこども達を〈たの研〉で教えたことがありました、6年前のこと、保護者の皆さんの熱意に打たれて「学び方コース」をプログラムしました。
 確か6人のこどもたちが受講してくれたと思います。

 数日前に、名古屋の大学に合格したAさん親子がたの研に来てくれました。県外の高校に進学して今度県内の大学を受験して合格したBくんの家族の方からもお礼の連絡が入りました、大学合格の時に小学校で数ヶ月学んだ〈たの研〉のことを忘れずに連絡をしてきてくれることだけでも、とても嬉しいことです。

 先日、そのうちの二人から「大学に合格しました、いっきゅう先生に会いたいです」という連絡が入り、時間を調整して第三研究所で再会しました。

 やってきた二人は、あの頃と同じいい顔をしていました。

 一人は大好きなコンピュータープログラムのプロを目指して電機大に進学したとのこと、一人は東京大学の中でも倍率の高いところを突破しました、もちろん二人とも現役で合格しています。

 中学受験や小学校のまとめをしたいということで〈4ヶ月ほど〉私の授業を受けたとのこと、〈てこはスゴイぞ〉とか〈三角形の内角の和が180°だっていうのを簡単に信じていいのかキミたちは〉とか、いろいろなものを学ばせてもらいましたと話していました。

 たくさん語って、大学でも予想を立てて実験しながらたのしく学んでねと伝えると力強く「はい」返事を返してくれました。

「どうして6年の前に数ヶ月お世話になったたの研にお礼に足を運びたくなったの? 君たちの夢を切り開くために、たのしい教育研究所は何ができたのだろう? 」

 そう問いかけると、二人ともしばらく真剣な顔をして考えてあと

「たのしく学ぶことができるということです」
「数えられないくらいです」
と答えてくれました。
 嬉しい言葉です。それを近くで聞いていたA先生は、目を潤ませていました。

 「大学でも予想をたてて学ぶことだよ、それが間違っていてもたくさんのことを学ぶことができるから」そういうと「もちろんです」という顔をしてうなづいてくれました。

  私がその日まとめたたのしい教育プランがあって、理科の先生たちに授業したのですけど、この子たちにもやってみました、「菜の花から広がる世界」です。
 連れてきてくれたお父さんも一緒にたっぷり予想を立ててたのしんでくれました。さっき答えてくれた様に、予想の間違いも苦にならない様子でした。
 わたしは「このプランはコンピュータの最先端を学ぶ人や、日本で最も難しい大学だと言われているところに進む人にとっても、初めは間違いつつ、そのうちに正しい予想ができる様になるプランなのだな」と手応えを感じていました。

 いっぱい語り、また会う約束をして、3人でガッツポーズ。

 
 帰る前に、二人が書いてくれた、たのしい教育研究所の評価・感想を、夜読みました・・・一つだけで胸がいっぱいになりました。

 比べるものではないかもしれないけれど、中学高校で過ごした日々より一番密度の濃い4ヶ月でした。
 学校より高いレベルの勉強や、中学高校でも出てこない様な勉強ができたことで、自分の興味のあることを自主的に学びに行く姿勢も学ぶことができました。
 先生が「学ぶことはたのしいけれど楽とは違うんだよ」といった言葉を今でも覚えています。大学でもたのしく学んでいきたいです。あの時もらった〈つみきパズル〉、今でも大事にもっています。

 たの研の信頼する盟友のいらはさんと「こども未来塾」をやりたいねと話してからもう何年も経ちました。

 そろそろまた小学生や中学生を教える準備をするのもいいかもしれません、そういう気持ちになっている嬉しい日々です。
たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

 

たのしい出前児童館-こども未来キャラバン②

 前回、こども未来キャラバンの当日を迎えるまでの様子を中心に説明しました。そうやって開催されるのが〈こども未来キャラバン〉です。
 年齢も違い、いろいろな興味関心の幅や、得意なもの苦手なものの幅が広いこどもたち、そして友達と来た子もいれば一人で来た子もいて、はじめて一つのグループとして顔をあわせることもあるこどもたちを、たのしい教育のエキスパート集団が、たのしくかしこくまとめ高めていきます。

 全体のワーク。

 自分の目標設定で楽しむ時間。

 

 この子は空気砲の飛距離を伸ばしてたのしんでいます、とても熱心な子です。

 こどもたちが学ぶことがたのしいと感じてくることが、たのしい教育研究所の喜びです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

期待以上の笑顔と喜びを:こどもたちの賢さと笑顔が広がる〈こども未来キャラバン〉の授業前

 たのしい教育研究所の〈こども未来キャラバン〉をこれから実施してほしいと考えている皆さんへどういう流れで実施しているのか紹介したいと思います。もっと知りたいという場合にはご遠慮なくお問い合わせください。

 今週も沖縄市の三ヶ所の公民館でたのしく実施しました。

 こうやってグループでたのしんだり・・・

 一人ひとりの目標に応じて予想を立てて挑戦したり、とにかくこどもたちの賢さと笑顔が広がる時間です。

 こういう一コマの授業を実施する前に、どういうことが行われているかについて説明しましょう。

 本番当日に至る前に約1ヶ月かけて次の大きな過程を経て当日を迎えます
a.当日もたのしみ、持ち帰ってから家族とたのしめる内容について〈賢さ・笑顔・安全性〉の面から、対象のこどもたちにあった教材の検討会(大抵3回)
b.学校現場の先生たちに依頼して、事前にその教材をためしてもらい、賢さ・笑顔・安全性についてこどもたちに評価してもらう

 これが他団体に見られないとても大きなノウハウです。
「どうしてここまで?」と思うかもしれません。たの研に集うのは全員が15年以上の長い教師経験を経ただけでなく、こども達や地域の方達、仲間、管理職から高い支持をうけてきたメンバーですから、その時間、こどもたちに喜んでもらうということは数ある組織団体と比較しても劣ることはないでしょう。
 しかし、こども未来キャラバンで前にするのは偶然そこに集ったこども達です。
 年齢の幅だけでなく、期待の幅、技能の幅も、教師が学校で担当するこども達よりずっと広いものがあります。さらに健康状況やメンタル面で配慮しなくてはいけない部分についてクラス担任の様に具体的に把握しているわけではありませんから、当日こども達とたのしむ教材内容について、練りに練ったものをとりあげる必要があるからです。

 そうやってたの研スタッフが実施する〈未来キャラバン〉はおかげさまでどこでも大好評です。

 興味のある方は気軽にお問い合わせください
たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

たのしい教育プラン「菜の花から広がる世界」ほぼ完成!

 以前から構想していたたのしい教育プラン「菜の花から広がる世界」がほぼできあがりました。
 プランそのものは12ページ、同じくらいの解説がつきますから、全20ページくらいです。
 いろいろな予想を立てながら確かめていくうちに、植物分類の基礎がわかってくる様になっています。
 20~30分くらいでは授業できると思います。
 小学校低学年から、中学生までの〈たのしい植物入門〉になります。
 大人にも授業してみましたが、「それは知らなかった」「たのしい」という様な反応がたくさんありました。
 授業にかけてみたい方はお問い合わせください。
 しばらくは研究用として500円程度でお頒けしたいと思います。

 毎日、たのしい研究まっしぐらのたのしい教育研究所です。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!