みんなでグッジョブ運動|たのしいキャリア教育がたのしくならないわけがない

たのしいキャリア教育のたのしい授業プランの執筆がすすんでいます。

たのしい教育研究所を中心に、学校の先生、子ども達、保護者の方、地域で活躍している方達などいろいろな方達でチームを組んで作成が進んでいる「たのしいキャリア教育授業プラン」の教材が整いつつあり、執筆にすすんでいます。

なにしろ一時間(45分)に収めるという制約があるので、何を削るかが重要になってきました。
1月うちには形をととのえて、最終的に授業にかけてもらい、2月には印刷製本し、県内の小中学校に配布する予定で着々とすすんでいます。

どんどん校正が進んでいくので全体が見える形のは控えて、一部を切り取って掲載します。

スクリーンショット 2016-01-03 17.17.50 知恵と工夫のたのしさを子ども達が味わうとともに、自分の才能にも気づき、人類がそのたのしい知恵と工夫をどんどんすすめて、今や宇宙にもいく時代になったという流れをダイナミックに伝えられるプランにしたいと思っています。

そもそも、キャリア教育は自分の才能と夢を広げる教育です。
その根本を大切にすれば、たのしくないわけがありません。

 

学力が高まることは夢が広がること
子ども達の教育に全力投球のたのしい教育研究所です

たのしい教材|クイック 切り紙で「火の鳥」|たのCafeスペシャルで

12月のたのCafeスペシャルでS先生が紹介してくれたクイック切り紙を紹介します。
5分でみごとな飾り物、置きものが出来上がります。
ツルの形の型紙を赤い画用紙に合わせて線の通りに切り進むだけで、見事なオーナメントが出来上がりました。

スクリーンショット 2016-01-01 22.24.14
ほら、みごとでしょう。
小学生でも十分可能です。スクリーンショット 2016-01-01 22.24.21

S先生は「つる」だと紹介していましたが、わたしは「火の鳥」と名付けました。

研究所のスタッフは、これを大きくして玄関に飾りましょうね、と目を輝かせていました。

しばらくすると、玄関のウェルカム担当「たのちゃん」の横に、火の鳥が来ていると思います。

こういうたのしい教材が、これでもかと紹介される「たのしい教育Cafe」、今年は1月31日(日)に会場を変えてスペシャルで実施します。

興味のある方は早めにお申し込みください。⇨ たのCafe1月のご案内

 

たのしい教育が子ども達だけでなく、わたし達大人の未来も切り開く
今年も元気な「たのしい教育研究所」です!

初日の美しさ

新年のうれしい便りが続々と届いています。

その一つに海辺から見た陽の出の写真が添えてありました。
穏やかな美しい光です。
地球はあの遠くに光る太陽を1年かけて回っています。

スクリーンショット 2016-01-01 16.35.23
今年は閏年。
366日後に公転軌道上のこの位置にもどってきます。
太陽を一周する旅の中で、たのしい教育研究所も、たくさんの笑顔を広げていきたいと思っています。

1年後、また同じ場所で一緒に祝いましょう。
地球の公転軌道

元気にたのしく
賢く笑顔を広げる
たのしい教育研究所です

2016年を迎える喜びを「たのしい教育」の未来に向けて

あけましておめでとうございます。
2016年もますます元気にたのしく活動していきたいと気持ちを新たにしています。
今年もこのサイトを開いてくださる皆さんのたのしさを広げることができる様に書きつづらせていただきたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

「たのしい教育研究所」は今年、設立から5年目を迎えることとなります。
節目のこの年は2020年のことを考えながら取り組みをすすめて行きたいと考えています。

どういう取り組みを進めれば、子ども達、先生、保護者の方達、そしておじいちゃんおばあちゃんをはじめとしてたくさんの大人達が元気にたのしく賢く生きていくことができるのか、その豊かな未来に向けて、腰を据えて取り組みをすすめていきます。

新しい構想はいくつもあります。
それらをしっかり着実に取り組んでいきたいと思っています。
これからも末長くよろしくお願いいたします。

 

 2015年から2016年に変わろうとする時、第一研究所で仕事をしていると、外から大きな音が響きました。出てみると大きな花火が打ちあがっていました。
 寒い中、携帯で写した写真です。とてもいい気持ちで眺めることができました。
 その写真と、友人から送られてきた元日の朝日の写真をお届けいたします。

 rp_a16d0e269071f749f8f2378a5394827d-e1451610500147.jpg
スクリーンショット 2016-01-01 9.38.10

たのしい教育は単に授業のテクニックではありません。
生き方そのものです。
これからも全力で活動していきます。
応援よろしくお願いいたします。