応援団の方から新鮮なジャガイモが届きました|研究所に来てくださった方にお分けします

たのしい教育を学びに来ている方達に講義をしていると、研究所のチャイムがなりました。
行ってみると、応援団のCさんが段ボールが3つに入った新鮮な野菜を持ってきてくれました。

いつもあたたかく研究所のスタッフを気遣ってくれる方です。

「先生、旬のもの食べて、ますますがんばってよ!」
そう言って、それぞれの段ボールにいっぱい入った、ジャガイモ、玉ねぎ、大根をプレゼントしてくれました。

ありがたく頂戴して、いろいろな方達に分けても、ジャガイモがこんなに残っています。研究所に来てくれた方達にお分けします。

たのしいジャガイモ

美味しい野菜と応援してくださる方達の気持ちに、気力も充実する今日この頃です。

たのしく賢くなる教育方法と教育技術を広め
沖縄からノーベル賞を!
「たのしい教育研究所」です。

 

 

徹底的に子ども中心主義|感想・評価から

前に紹介した小学校の子どもたちの感想文から、もう一つ紹介させていただきます。

スクリーンショット 2016-01-21 21.14.46

私は、楽しさ度と分かり度に「5」の「よく分かった」「とっても楽しかった」に○をつけました。
私の父は、高校の科学の先生をしています。
なので「科学というのは実験をして確かめることだ」と思い込んでいました。
それにしてもガリレオさんや、いろいろな人たちは、すごい発想をしたなーと思います。
袋に熱い空気を入れるとふくらんで、浮くこともわかりました。
重いものと軽いものでも、形を変えると同じ速さで落ちることもわかりました。
とってもわかったことは「科学は予想を立てて実験することなんだ」ということです。
たのしい授業をありがとうございました。

感想文・評価

徹底的に子ども中心主義で前進する「たのしい教育研究所」です。

この子ども達の中からノーベル賞を出したいと本気で思っています。

 

沖縄の科学教育|ハデでない方の科学・巨人たちの科学の重要さ

NPOたのしい教育研究所ロゴいろいろなところから科学教育に関する相談や依頼が届きます。
そういう時「最先端の科学や技術などをとりあげることが、より望ましい科学教育である」という考えをお持ちの方がとても多いことが気になります。
もちろん、それも大切な科学教育です。
そしてわが沖縄は、県を先頭にして、その点に関しての取り組みは決して劣っていないと思います。東京などのトップ集団と比べると、まだまだというのが実情かもしれませんが、全国的に劣っているとは思えませんし、沖縄県の科学教育に対する力の注ぎ方は、とても心強いものを感じます。

それでももっと最先端のものを、という場合には、10年以上前から私が提案しているように「沖縄にNASAと連携した宇宙ロケット基地を!」の実現を目指しませんか。まさに世界最先端の科学が、これでもか、というくらい集積していきます。

images

単にロケット工学だけではなく、「宇宙で人類が生活する」ということが必然的なテーマになるわけですから、移動手段、食生活、衣料、医療、健康、安全、空気浄化、エコシステムその他の研究がどんどんすすめられていきます。

わが沖縄は、海に面しているので発射場所にも適していますし、地球の遠心力を利用する視点からも経度が低い地域よりずっと適しています。
宿泊施設もたくさんありますから、その発射に合わせて、観光を兼ねてたくさんの人たちが集まることでしょう。

日米の平和協力のシンボル的存在にもなると思います。

科学教育は、そういうような、ある意味「ハデ」な力の注ぎ方と、これから書きたい「地味」な力の注ぎ方があります。
この地味な方の教育は、地味なだけに、一見スルーされそうなきらいがあるのですけど、実は、とてもとても重要です。
そして、とてもとてもたのしいのです。

いろいろな科学者たちが「基礎科学が重要である」というような話を耳にすることがあると思います。その「基礎科学」につながるものでもあるのです。

ニュートンが語った言葉があります。

私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです。(英語: If I have seen further it is by standing on ye sholders of Giants.[注 1]

ニュートン
その「巨人たちが発見してきた科学」を味わうことは、とても胸躍ることで、感動的な教育となります。そして、その巨人たちはスーパーコンピューターを使ったわけでも、電子顕微鏡を利用して発見したわけでもありません。
自らの予想をもとにして、身近な材料でいろいろな実験を重ねてきているのです。

最近わたしが、ある小学校で実施した「原子・分子」の存在をテーマにした授業も、運動場にある石や、教室にある紙、そして家にあるだろうハンマーを利用したものでした。
子どもたちは、その授業の中でとても賢くなっていきました。科学が好きになったという子どもたちも、たくさん生まれました。

最先端の科学に、わが県は、とても力を入れて、たくさんの方達がそれに取り組んできています。きっと成果もゆっくり上がっていくことでしょう。それを讃えつつ、もう一方の地味な方、ガリレオやフックやファラデーといった科学の巨人たちが、身近なもので、この宇宙の法則を見出してきた科学を、子どもたちに伝える努力も大切だと思っています。

そしてそれは、地味なままでは終わりません。
先月、ある自治体で授業させていただきました。
「こま」を作って回転をたのしむ授業でしたが、人工衛星がコマの力を利用して微妙な位置コントロールをしているところまで発展する内容です。

子どもたちは「コマと科学のつながり」にとても喜んでくれました。
その中である付き添いで来た大人の方が
「コマの勉強が宇宙にまでつながっているということに、ぞくぞくしました。自分でももっとたくさん作ってみます」
と話していました。
子どもたちへの授業なのに、大人も熱中してしまっていたです。

巨人たちの科学を伝えることにも、もっと力を注ぎたいと思っています。
授業を実施したい、企画したいという方は、御相談ください。

このサイトの右側(パソコン画面)に送信できる場所があります。

沖縄の科学教育にも全力投球
「たのしい教育研究所」です

原子より小さな物質|小学生からの質問 後半|沖縄からノーベル賞を!

今から3000年くらい前、古代ギリシャの科学者たちが、これ以上分けられない究極の物質「アトム/原子」の存在を予測し、その後、1700年代に酸素や窒素、炭素などが発見され、それを「アトム/原子」と名付けました。ここまでが前回の復習です。
スクリーンショット 2016-01-18 23.07.55
これ以上分割できないものとして名付けられた酸素や窒素や炭素でしたが、実は、その後、それらもさらに分割できることがわかりました。

つまり「究極の物質」ではなかったということがわかったのです。今から見れば「分割できないもの」という意味の「アトム」と名付けるのは、もう少し後に伸ばしておくとよかったのに、というのが本当のところです。

原子は、さらにいくつもの物質から成り立っていたのです。
電子や陽子、中性子などです。

スクリーンショット 2016-01-18 23.07.55矢印
クオーク

Rくんが

「原子より小さな物質がありますか?」

という質問をしてくれましたが、

「あります」

というのがその答えです。

「陽子」や「中性子」「電子」などがそれです。

 

その時に、陽子や中性子や電子を「原子」と呼べばよかったのかもしれませんが、もう「原子」という名前はつけてしまいましたから、新しい呼び方が必要です。

そこで科学者たちは「素粒子(そりゅうし)」という名前で呼ぶことにしました。

これこそ究極の物質だという意味でつけた言葉です。

ところが、話はここで終わりません。
さらに科学者たちの研究はすすみ、つまり今から50年くらい前に、その陽子や中性子などよりもっと究極の物質がいろいろ見つかってきました。

「クオーク」という名前を聞いたことがありますか?
最近のノーベル賞で耳にする「ヒッグス粒子」や「ニュートリノ」というのも素粒子の仲間です。
詳しく知りたい方は、ここ を開いてみてください。

クオーク

矢印

quarks
そこで科学者たちは、今ではクォークなどを「素粒子」と呼んで、中性子や陽子などは、単に「粒子」と呼んでいます。

もしも、今「素粒子」と呼んでいる物質より、さらに分割されたら、それが「素粒子」と呼ばれることになります。

科学はどんどん進み、今では原子よりもっともっと小さな物質が見つかってきました。

科学の研究がすすむと、人々の可能性もどんどん広がります。

たとえばこの素粒子の研究は、たとえば「量子コンピュータ」という、爆発的とも言えるような処理能力を持つ全く新しいタイプの コンピュータを生み出しつつあります。

宇宙の謎の解明にも役立ってきています。
さっきあげた「ニュートリノ」や「ヒッグス粒子」の研究は、まさにその謎解きの科学でもあります。

これを読んでくれている皆さんも、図書館などでいろいろ調べてみるといいですよ。

 

本格的な学力を育て
沖縄からノーベル賞を!
「たのしい教育研究所」です