自由研究編 犬さんたちの見え方

 自由研究でネコさんたちの視力を書いてあと、いろいろな生き物たちの目のつくり、見え方が気になって調べたことがあります。ところで進化論の名著、ダーウィンの『種の起源』の中でも特に〈目の進化〉に関する話はおすすめです。

 たとえばミミズはモノが見えていると思いますか?
 土の中で、見える必要があるのでしょうか・・・
 そもそも暗くて見えないのかもしれません。
 では〈光〉を感じることができるでしょうか?

 学生時代のわたしは、ダーウィンのつづる言葉をドキドキしながら読み進めていきました。小学生では難しいかもしれません、でも興味のある人なら中学生から読むことができるのではないかと思います。

⇨種の起源(上) (光文社古典新訳文庫)

〈見え方〉〈視力〉というテーマはとてもたのしい自由研究のテーマになります。親子で一緒に調べて「これはおもしろい」とおもったところを大きな紙にまとめてみる。思い出に残る自由研究になると思いますよ。

 さて、犬さんたちの見え方について調べてみましょう。

 ネコさんたちより視力がよいとおもいますか?
 予想してみてください。

予想

ア.犬とネコの視力は同じくらい

イ.犬はネコよりとても視力がよい

ウ.犬は猫よりとても視力が弱い

エ.どちらとも言えない

お話 犬の視力

犬さん達もネコさん達の様にテレビを見たりします。


 では、どの様に目に映っているのでしょう。

 色の見え方は、やはり弱いようですよ。
 下の写真の左が犬の見え方、右は人間の色の見え方です。
 

 
これも左側の人間の見え方と比べたものです。


 以前書いた〈ネコの視力〉に掲げた写真と比べてくてください。

 じつは人間たちの身近で暮らしている犬と猫の目の見え方は、あまり違いがないと言って良いようです。

 犬やネコたちだけでなく、ほ乳類の多くは2原色型で、青と黄色を中心に世界を見ているようです。
 人間を含むサルの仲間は、ほ乳類の中でも特別な見方をしていてで、3原色(赤青黄)で世界を見ています。

 ところが昆虫たちは人間たちより多く、4原色でものを見ているといいます。

 見え方ひとつ調べてみても、そこにはどんどん広がる世界がまっています。興味のある人たちは、自分たちで調べてみるといいですね。
 今日はここまでにしておきましょう。

 笑顔と賢さを広げるRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

たのしい自由研究&教材研究講座/実験準備快調にすすむ

 今日は自由研究&教材研究講座の講師ミーティングの日、それぞれの授業をみて、本がもっと見える様にした方がよい、机の配置はこうしたほうがよいetc. みんなでたのしく知恵を出し合いました。

 こういう日々の重なりの中で、たのしい講座が組み立てられていきます。
 

 真剣なやり取りの中、ウェルカム担当のア~ルはみんなの腕に抱かれたり

  おもちゃと遊んだりしながら・・・  

 マシュマロスライムの研究では、手などにまとわりつかない性質を利用して、うまく手形が取れるのではないかという実験にも参加。

 手の裏にも毛がはえているので、うまく肉球だけの形を採ることはできませんでしたが、ア~ルもイヤがらずに参加してくれて、たのしい実験になりまた。


 すっかり暗くなった研究所の外では、音の実験を実施。
 何十メートルも離れた位置でささやき声を聞く実験です。
 いろいろな音が入り乱れる中、右奥の方に立っているM先生のささやき声を巨大メガホンでひろっています。
 感動的な実験です!
 早く講座で、いろいろな人たちに体験してもらいたいと思っています。

 こうやって信頼する仲間たちと、たのしい教育をゆっくり着実に広げていける日々が宝物に感じられて嬉しい日々です。
 毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

管理職は教職員のやる気、笑顔、賢さを広げることができるすばらしい仕事/校長試験特訓(スーパーバイズ)

 前回は教師の素晴らしさについて書きましたが、今回は校長職の素晴らしさについて書いてみたいと思います。

 研究所には校長、教頭など管理職登用試験のスーパーバイズ(特訓)の依頼も入ります。
 以前も書いたことがありますが、教員試験や管理職試験に関しては、研究所の関係者からの強い推薦のある方や、研究所の講座などを積極的に受講している方でなくては引き受けることはありません。
 申し訳ないことですが、研究所は塾ではありませんので、ご理解ください。
 さっそくこの11月からの教員試験特訓への推薦が上がってきていていますから、希望するかたは、講座などへの参加をお勧めします。

 さて、たのしい教育は「笑顔と元気と賢さを育てる教育」です。その中で管理職はどういうことができるのか?

 教師は〈子ども達のやる気と笑顔と賢さを高める〉ことができる素晴らしい仕事です。そして管理職は〈先生達のやる気と笑顔と賢さを高めることに全力を尽くす〉ことができる素晴らしい仕事だと考えています。
 職員のやる気を失わせ元気を失わせ、子ども達にもっと魅力的な授業をしたいという意欲までも失わせていくとしたらどうなるでしょう。一般の会社なら倒産に向かうでしょうし、そうなる前に社長は首になっているでしょう。
 公立学校は倒産しませんが、そういう状態で教育基本法の筆頭に記された「人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成」ができるでしょうか・・・
 はなはだ疑問だと思うのですがどうでしょう。

 ところで私いっきゅうは管理職試験は受けたことがありませんが、管理職試験指導による合格率は100%です。〈本県の教育を、この人物がどう向上させてくれるのか〉について、周りの受験者より一歩先にすすんだ書き方、答え方をする指導は私にとってそれほど難しいことではありません。
 今回も研究所のワークショップで校長試験の一次試験合格を勝ち取り、二次に向けての特訓が始まりました。

 講義の中で必ず問いかけています。
 校長が職員に「みなさん全力を尽くしてたのしい学校づくりをして下さい」とリードすれば、たのしい学校になるのか?
 皆さんはどう思うでしょう。

「リーダーシップ」の画像検索結果 残念ながらたのしい学校になることはありませんし、それどころか逆の状況が生まれる可能性が高くなります。〈たのしさ〉は強制力と相容れないからです。

 担任の先生が「この教材で授業すると、子ども達は〈じしゃく〉の授業が好きになってくれるのではないか」と予想を立てて試してみる。丁寧に評価をとって、もちろんテストの達成度得点もみながら、確かに子ども達の笑顔や賢さが増えているのかどうか判断する。
 そうやって子ども達の笑顔や賢さを育てていく様に、校長は〈こういう方法を取れば先生たちのやる気が上がり、元気になり、もっと学び、自らの力を高めていくのではないか〉という方法を探し、試みるのです。

 もちろん県の施策や国の方向性は無視できません。だからこそそれをしっかり把握しなくてはいけないでしょう。
 中教審答申には〈主体的対話的で深い学び〉を推進することがうたわれ、それが新学習指導要領で具体化されています。
 主体的であるには〈たのしさ〉が欠かせません。集団にたのしさが芽生えれば自ずと対話的になります。そしてより深く学びたくなるのです。

 もしも、たのしい教育を推進する校長は、そういう学びの場を先生方に提供できる人であり、苦しんでいる先生たちを具体的に支援できる人です。そしてそれは間違いなくすばらしい仕事であるに違いありません。
 子ども達が卒業の時「先生のクラスから離れたくない」と涙してくれる様に、先生達も「この学校でもっともっと笑顔と賢さを広げていきたい」と涙するでしょう。
 たのしい教育派の管理職が増えていくことは、たのしい教育派の教師が増えて行くよりも、もっと長き道のりです。
 ますますたのしい教育の意義と意欲を感じる今日この頃です。
 毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

ケーキ屋さんと教師/教師は子ども達の笑顔と元気と賢さを広げる素晴らしい仕事

 論文スーパーバイズのお仕事でマクドナルドへ。
 美味しいカプチーノと美味しいケーキのセットで500円くらいというのはうれしい価格設定です。
 毎回ということではないのですけど、時々ケーキにこういう文字とイラストをかいて持ってきてくれます。

 Thank You.

 そのThank の下の文字が読めなくて、しばらく眺める。

 Cace ?
   Cece ?
 そんな英語はないけどなぁ・・・

 あ、スマイルのイラストの髪の部分か  ´ー`)

 ところで先日、小学校の校内研修に呼ばれてワークショップをした時、開口一番「先生とケーキ屋さんって、どちらも笑顔を広げる素敵な仕事ですよね」という言葉に、感動してくれた先生たちが何人もいました。

 家族の誕生日、ケーキを買っていく。
 お祝いごとにケーキを買っていく。
 それだけでなく、友達が落ち込んでいる時、ケーキを持って顔を見にいく。
 辛い時、ケーキを食べて元気になる。

 ケーキ屋さんって、ほんとにいい仕事だなと思います。

 以前このサイトで紹介しましたが、クリスマスパーティーで子ども達と一緒に作ることができる〈簡単ケーキ〉を紹介してくれた先生がいました。
 これです。

 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の先生たちはクッキーやケーキなどを作るのが得意な人がたくさんいます、それは偶然ではありません。
 研究所で技を高めたいというに足を運ぶ、そういう先生たちは、周りの人たちの笑顔が大好きな人たちだからです。

 国語算数理科社会だけでなく、人間の文化そのものをたのしく感動的に子ども達に伝える仕事が教師という仕事です。
 ケーキを食べて笑顔になる、それも素晴らしいのですけど、教師が伝えていくことは、そのケーキの様な美味しさがずっと長く深く続くのです。

 さて前回の〈サメとイルカ〉がおもしろかったので、夕食の時間に家族に話をしました、という方がいます。
 メールには「子ども達も夫も喜んで聞いてくれました。先生って、こういうことがたくさんできる仕事なんですね」と書かれていました。
 うれしい便りです。

 たのしい教育をすすめることのできる教師をどんどん増やす、それがつまり賢い笑顔をたくさん育てることでもあります。
 みなさんの応援をたのしみにしています。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆