たのしい教育研究所(RIDE)のカレンダーは太陰暦です ② 太陰暦の歴史

 さて、太陰暦の歴史の話。
 月の動きで暦(カレンダー)を作ったのはいつ頃のことなのでしょう。

 私の好きな〈人類の歴史を変えた発明1001〉を開いてみました。

こうあります。

 

〈ラスコー洞窟〉は中学・高校の世界史などでもよく出てくる名前です。私も動物たちの躍動する絵が描かれていることを知っていたのですけど、そこに〈月の周期を元にしたカレンダー〉の起源をたどることができるというのは驚きでした。

 太陰暦に興味のある方は、次のサイトで、その月の太陰暦を印刷して家に掲げておくとよいですよ。
 慣れて来たら「お母さん、今日は太陰暦の14日だから、月はほぼ満月で、夜も明るいはずだよ!」というような話をしてあげられるようになるでしょう⇨こちら

〈いいね!〉 このいいねクリックで〈たのしい教育研究所〉が強くなる!

 

圧倒的合格率の教員採用試験ワークショップを開催します(たのしい教育に興味関心のある方向けのコースです)

 教師として沖縄県の教育に従事しようと考えている方は多く、研究所にもいろいろな方たちから問い合わせが続いていますが、4月から7月まで〈たのしい教育〉に興味関心を持っている方たち向けのコースを開催することが決定しました。


 高い合格率を出している「たのしい教育研究所 教員試験合格ワークショップ(WS)」のラストスパートコース(4月~7月期)の募集が始まりました。 チームを率いる喜友名先生の教育現場での30年の実績,進学受験指導,国・県・市町村との数々の連携、LEAPカウンセリングの技法を活かした独自の特訓で〈これまで何度挑戦しても合格できなかった〉〈子育て中でなかなか集中した時間がとれなかった〉〈ラストチャンスだった〉など多くの人たちが合格を手にしてきました。WSではかなり中身の濃い特訓が続くにも関わらず、毎回「とてもたのしかった」「研究所に行く日がたのしみです」と声があがるほど充実した内容です。 「子ども達が学ぶ内容の本質に触れ、もっと学びたいと感じてくれる〈たのしい教育〉」に興味関心のある方を対象としたWSです。リーフを隅々まで丁寧に確認の上お申し込みください。申込後〈願書〉を出していただき必要に応じて面接を経て受講が決定します。

 たのしい教育研究所の教員採用試験コースの合格率の高さは、単に〈問題の解き方・覚え方〉を指導するだけでなく全体のペースメイクなど、総合的な指導を並行しているからです。

 〈塾〉の様に〈誰でも受講可能〉だと思って申込む方がいますが、「たのしく賢い子ども達を育てることのできる教師」を育てる活動の一環として実施しているワークショップですので、「たのしい教育」には興味がないという方は受講できません。ご了承ください。
 たのしい教育研究所の講座を受講している方や、たのしい教育研究所に近い方からの強い推薦のある方を優先しています。

 教材費、受講費などもかかりますので、興味のある方はお問い合わせください。

 県内だけでなく全国そして海外を飛び回りたのしい教育の普及に取り組む〈たのしい教育研究所〉の活動は大きな成果をあげ、講座・授業等の受講者数が5万人を超え 満足度はほぼ100% 授業の様子は新聞やテレビ等に数々取り上げられています。それらの成果を踏まえ次のステージとして研究所が力を入れているのが〈たのしい教育で明るく元気に活躍する先生を育てる活動〉です。独自の特訓は早くも効果をあげ、既に県内一の高い合格率となりました。それだけでなく本務に採用された先生たちの活躍も目立っています。  特訓をリードする「いっきゅう(喜友名一)先生」はたのしい教育だけでなくカウンセリングそして受験指導のプロです。〈採用試験で狙われる内容の的確な指導〉〈一週間ごとのノルマの設定〉〈合格できる本番型の独自特訓〉〈メンタル面の指導〉〈すきま時間に二次試験の指導〉etc.そのメソッドは数々の受講生から「これまで他のところでたくさんの時間と費用をかけてきましたが比較できないほどです」という高い評価を得ています。受講する為には幾つかの条件があります、丁寧にこのリーフをご確認ください。少数制の特訓のため希望に添えない場合もあります、ご了承ください。

たのしい教育研究所の一流の指導は〈合格〉を勝ち取るだけでなく 本務になってからさらに花開く!

合格したみなさんから届く感謝の声の一部

☆ きゆな先生がWSの中で見せてくれた実験や魅力的な話に「はやく本務の教師になりたい」という思いがどんどん強くなり、それがもっと勉強しようという意欲にもつながりました。たのしい教育を現場で実践したいです。毎回たのしかったです。これからもよろしくおねがいします ☆きゆな先生の指導と研究所の皆さんの優しいサポートのおかげで合格することができました。授業を毎週の様に受けることができた日々がとても宝物です。合格して寂しいのは、その授業を受ける機会が減ってしまうことです。今度は研究所で学ぶ後輩たちの応援にかけつけます。よろしくお願いします ☆よそで学び何度も何度も挑戦してきましたが、どうして今まで合格できなかったのかわかりました。たのしい教育研究所の指導の密度、研究所のスタッフのみなさんが私たちに関わってくれる細やかさがぜんぜん違うんです。そのお陰で合格することができました。本当に感謝しています

チームリーダー いっきゅう先生(喜友名一)
教師をしている頃から県内・県外で授業し、アメリカNASAでは日本人教師代表として授業を実施。その教育実践は高い評価を受け、テレビ新聞雑誌などにも数々取り上げられてきた。 教師を50歳で退職し〈たのしい教育研究所〉を設立。たのしい教育の普及に全力を注ぐ。 自ら授業を実施するだけでなく、若手の指導にも力を入れ、教育センターの初任者研修や5年研、10年件などの講師も担当。 本格的なアウト・ドア派。アラスカ単独キャンプでグリズリーと遭遇した話など話題にことかかず、たのしく優しい人柄に仲間や応援者・ファンも多い。 琉球空手小林流7段 小学校教諭 幼稚園教諭 特別支援教育免許 カウンセラー資格ほか 多数の資格を有している

☆ 期日 2018年04月07日(土)から 7月14日(土)までの毎土曜日   ※やむを得ない事情で変更が生じることがありますのでご了承ください
☆ 時間 ※模擬テストなど特別の場合には変更が生じることがあります  基本的流れ 小学校専科WS 09:00-11:30 - 休憩(各自で軽食など) -  教 職 WS 12:00-14:00
☆内容 試験突破勉強法/理社国数基礎ワークショップ(WS)/ 全教科実践問題WS/教職基礎WS/教職一問入魂/メンタル特訓 他
☆ 受講資格
 1,「たのしい教育」を積極的に学ぶ意思がある方
 具体的には
  A たのしい教育研究所の講座に積極的に参加する(4~8月は試験対策を優先)
  B.たのしい教育の講座等を積極的に広める
  C.たのしい教育メルマガ(年9600円)を購読して学ぶ
  D.たのしい教育研究所の公式サイトを毎日読む ほか
 2,学校行事等、特別重大な事との重なり以外では休まず参加できる方
〈いいね!〉 このいいねクリックで〈たのしい教育研究所〉が強くなる!

ウェルカムボード 春の装い ① 研究所のカレンダーは太陰暦

 たのしい教育研究所では〈太陰暦〉を元にしています。植物を育てるにも、季節の移ろいを知るにも〈太陰暦〉ほど具合のよいものはありません。失礼に当たらないところへは、年賀状も〈太陰暦〉で出しています。

 太陰暦で新年を迎えた今日この頃、ウェルカムボードのデザインが新しくなりました。
 さてもさわやかな彩りで、訪ねくる方たちからも好評です。

 
 日本やアメリカ、ヨーロッパで普通に使われているのは〈太陽の動き〉を元にした〈太陽暦〉です。みなさんの家にあるカレンダーはほぼ全て太陽暦です。

 では、太陰暦の〈太陰〉ってなんのことでしょう?

 〈月〉のことです。

 月の新月から満月、そしてまた新月に戻るまでを元にして暦をつくっています。

 ところが、そのまま全て〈月の周期〉で流れていくと、1ヶ月が29日計算のまま加算され続け、次第に一年の長さもずれていきます。そこで現在の太陰暦は〈太陽〉の動きも加えた〈太陰太陽暦〉で、一年の長さがずれないように工夫されています。旧暦という呼び方をする人たちもいます。

 たとえばこの記事を書いている太陽暦(普通のカレンダー)の2月21日は、太陰暦(太陰太陽暦:旧暦)で言えば1月6日、年が明けて一週間も経っていません。

 慣れてくると太陰暦の日付を聞くだけで〈月の形〉も知ることができます。太陰暦の〈6日〉というのは、一日(新月)から六日目です。新月から三日月となり、三日月が膨らんで、しだいに半月に向かっている月です。
 〈15夜お月さん〉という歌がありますが、一月でも何月でも15夜は満月です。

 釣りが好きな人たちは、潮の満ち引きの周期を、この太陰暦の日付で知ることができます。

 こういう便利な太陰暦というのは、何時頃できたものなのでしょう?
 以前から気になっていたので、調べてみした。

 みなさんは、月を元にしたカレンダー(暦)はいつ頃できたと思いますか?

予想
 ア 今から100年くらい前
 イ 今から1000年くらい前
 ウ 今から1万年くらい前
 エ その他

どうしてそう思いましたか?

予想すると賢くなります。
この記事の次に、私が調べた結果をお話しします!  〈いいね!〉 このいいねクリックで〈たのしい教育研究所〉が強くなる!

 

応援団の方から美味しい野菜が届きました! 

 たのしい教育研究所の応援団の方から、おいしい野菜が届きました!
 段ボール箱と大きな袋にいっぱいの量です。

 届けてくれた応援団員Hさん曰く〈今度もいい野菜がたくさんとれましてねぇ。昨日、ニンジンを掘りながら可愛くて涙がでましたよ〉。
 土と野菜への愛情豊かな方です。

 写真を撮りたいからと研究所のウェルカルスペースに置いてみました。たのちゃんが隠れるほどです。

 

 

 甘い香りの玉ねぎ。

 

 黄色いニンジン。
 根っこが二股に

 

 柔らかい葉のレタスもあります。

 

 思わずがっちり握手!


  いつもお世話になっている公民館の館長さん達や、スタッフ、研究所にくる大人子どもへ分けてあげても、まだ残っています。
 欲しい方は遠慮なく第三研究所までご一報ください。
 取りに来てもらえるならおすそ分けいたします。先着順です。

 ところで人間がこうやって農耕(土地を耕し穀物や野菜を育てること)を始めたのは、どのくらい前からだったのでしょう?

予想
 ア 100年くらい前
 イ 1000年くらい前
 ウ 1万年くらい前
 エ 10万年くらい前
 オ 100万年くらい前
 カ もっと前

どうしてそう思いましたか?

 わたしが時々ひもとく本〈人類の歴史を変えた発明1001〉には、オイルランプの項に〈人類の農耕の歴史は1万年前〉であると記されています。

 

 ウィキペディアには〈諸説ある〉として〈2万3000年前の農耕の痕跡〉のことが書かれています。

 農耕の起源については諸説ある。ハーバード大学テルアビブ大学ハイファ大学の共同チームは、イスラエルガリラヤ湖岸で、23,000年前の農耕の痕跡(オオムギライムギエンバク、エンメル麦)を発見したと、ニューヨーク・タイムズなどで報道されている。[1][2]約10000年ほど前には、中国の長江流域で稲作を中心とした農耕が始められていたことが最新の発掘調査で確認されている。またレバントシリア周辺、肥沃な三日月地帯の西半分)では、テル・アブ・フレイラ遺跡(11050BP, 紀元前9050年頃)で最古級の農耕の跡(ライムギ)が発見されている。イモ類ではパプアニューギニアにて9000年前の農業用灌漑施設の跡「クックの初期農耕遺跡」がオーストラリアの学術調査により発見されている。 それ以前は採集によって野生の穀物や豆類を集めており、たとえばムギ類はアナトリア高原の南、ハブール川流域で野生種が利用されていた。

農耕の開始と同時期に牧畜も開始された。これらの始まりの時期より主に磨製石器が作られたことから、この時代は新石器時代と呼ばれている。また、一連の変革により食料の生産が可能となり、生活システム・社会構造を変化させ文明の発達が始まったことから、農耕革命、あるいは新石器革命英語Neolithic Revolution)とも呼ばれる。

 

 何れにしても〈けっこう歴史が浅いのではないか〉と思った人もいるのではないでしょうか。

 人間はずっと長い間〈狩猟、漁、採取〉などで食べものを得ていたのです。

 1万年ほどの農耕の歴史を思いながら研究所に届く野菜や穀物などを味わってみようと思います!  〈いいね!〉 このいいねクリックで〈たのしい教育研究所〉が強くなる!