昨日は月に一度の「たのしい教育Cafe」の日でした。
いろいろな人たちが集まって、たのしい教育の方法を紹介し合います。
もちろん、ただ味わっていただくというのでもOKです。
残念なことに台風が接近してしまい、急遽、その対策に追われて参加できなかった方もでましたが、時間いっぱいとてもたのしい研修会でした。
・焼きチーズ フォンデュ・プリッツ団子
・非常食の食べ比べ
・たのしい薬物乱用防止授業プラン「薬と毒」
・たのしい読み語り
・たなばたの願い
・たのしいゲーム入門
・中学生に伝えたこと
・サイエンスチャレンジの話
・来月の たのしい教育 in 宮古島 について
・ドキドキ狩猟入門
・その他
毎回毎回、よくこれだけたのしいものに事欠かないなと不思議に思います。
今回は偶然にも「食べ物ネタ」がいろいろ出ました。
その中から、まず「プリッツ団子」を紹介させていただきます。
学期末のクラスパーティーでも盛り上がると思います。
およそ20分くらいでは一クラスで味わうくらいたのしめると思います。
ものづくりハンドブックにある島百合子さんの記事が元になっています。
流れを簡単に書くと
1.白玉粉を水でといてお団子にします
2.沸騰した鍋に入れて、浮き上がったら冷やします
3.砂糖ときな粉をまぜて、それに団子をからめます
4.プリッツを串にして、プリッツごと味わいます
とても好評でした!
たのしい教育の普及に全力投球のたのしい教育研究所です

わたしはもっぱら、100均に売られている「かすていら」というお菓子を利用しています。
すると・・・
この美味しい満ち欠けモデルで、いろいろな角度から見て、太陽と地球と月の関係を学びます。


