Google広告




ここまで。

たのしい人体実験

みなさん、こんばんは!
琉太郎です。

2014年も明日で終わりですね。
久しぶりに記事をアップします。

今日は、人体実験の結果を報告して
私の1年の締めくくりにしたいと思います。

この内容については、家族にも誰にも言っていません。
今回が初公開となります。

その実験の内容とは、お風呂での石鹸レス、シャンプーレス、
歯磨き粉レスというものです。
石鹸とシャンプーと歯磨き粉を使用しないという実験です。

お風呂で石鹸を使用して体を洗わないで14ヶ月が過ぎています。
あっという間に年月が過ぎ去ったという感があります。

肌はすべすべで体臭もありません。
臭くならないので、一緒に生活している家族は、
今でもそのことに気がついていません。

この実験をスタートするには、ちゅうちょしました。
これまで生まれて以来、お風呂では必ず石鹸を使用してきました。
シャンプーで髪を洗ってきました。

本当にお湯だけで体を洗い、頭を洗うだけでいいのだろうか。
大丈夫なのか?不安でした。

この実験のきっかけは、私の尊敬する夏井睦ドクターの
ホームページ(新しい創傷治療)で
,その関連の記事を読んだことにあります。

私は家族には、内緒でいます。
内緒で実験すれば、誰にも迷惑をかけることもないし、
自分の体の変化を自分が一番分かるから、悪影響がでれば、
すぐに中止することができます。

そう思って去年の10月からスタートしました。
そして、現在でもお風呂での石鹸とシャンプーは使用していません。

ただし、月に一度だけ理髪店で髪を染めるときだけシャンプーを使っています。
また、毎日の手洗いだけは、石鹸を使用しています。

歯磨き粉を使わなくなって半年がすぎました。
実験結果として、歯茎から血がでなくなりました。
歯磨き粉を使わない人は、結構多いのではないでしょうか。

これは、家族も知っていると思います。
私の歯磨き粉だけは、いっこうに減らないのですからね。

あなたも、このたのしい実験を試してみませんか。
もしかして肌のトラブルで悩んでいる人や体臭で悩んでいる人に
良い結果をもたらすかもしれません。

お風呂での石鹸やシャンプーは、
必ずしも必要でないということを体験することは、
これからの人生を生きていくときに
役立つ知識になるのではないかと思います。

では、皆さん、良いお年をお迎えください。
( 琉太郎 )

新春スペシャル講座「絵をたのしもう」募集!

たのしい教育研究所の2015年1回目の講座として
「もっと楽な気持ちで 絵をたのしもう」を企画しました。
「たのしい教育Cafe」との合同企画です。
「絵の指導が苦手」というだけでなく、「そもそも絵を描くこと自体、自分が苦手だ」という人こそ 真っ先に申し込んでください(^^
メイン講師は 沖縄で キミコ方式の指導といえばこの人 小禄和子さんです。いっきゅうハカセも「ゲームで絵をたのしもう」などで講師を務めます。
以下、チラシとチラシの言葉を掲載します。

—————–
もっと気軽に気楽に絵をたのしみたい それが今回のテーマです。
ゲームで「絵」をたのしむ、授業プランで「絵」をたのしむ、読み語りで「絵」をたのしむそして 誰にでも絵が描ける キミコ方式 で描いてたのしむ。そんな3時間たっぷりのコースです。
「絵は苦手です」「何か指導できるプランがないかな」
そういうあなたが主役です ! メイン講師はキミコ方式公認インストラクター 小禄和子さんが努めます。たのしい教育研究所の講座は100名、200名という大人数の募集ですが今回は小禄先生の絵画指導の密度を濃くするために少人数での講座です。興味のある方は早めに申し込んでください。

期日 2015年の1月18日(日)時間 14:00〜17:00
会場 たのしい教育研究(沖縄市登川マクドナルド向い)
対象と募集人数  教育関係の方 または たのしい教育に関心のある方 10名 程度  ※人数に達し次第締め切ります
参加費 2800円 (資料・教材費込み)申し込み・問い合わせ
Mail: office@tanoken.com  Tel 090-1081-7842

※ 申し込み後 研究所からの「受講可否メール」を送信します。
 メールが届いてない場合には確認の連絡をください。
たのしい絵画2015新春スペシャル

沖縄市発行の広報誌に授業の様子が掲載されています!

このサイトの読者の方から
「いっきゅうハカセが、沖縄市の広報誌に出ていました」
という連絡と一緒に、その画像が送られてきました。

うれしいことです。
Mさんへの感謝を含めてその画像をUPします。

一月ほど前に沖縄市の福祉センターで実施した授業の様子です。
タイトルの「こども達の夢が広がる」という言葉も嬉しいな。

IMG_0779 のコピー
以前書かせて頂いた「琉球新報」の記者の方もそうでしたが、限られた紙面の中でとても丁寧に書いて下さっている事も、とてもうれしいことです。
いっきゅう筆

『dear サンタさん』 ふくだすぐる作・絵  (岩崎書店)

 

今日は『dear サンタさん』 ふくだすぐる作・絵(岩崎書店)を紹介します。

dear サンタさん

もうすぐクリスマスですね。
なんだか、こころもうきうき気分の日々です。
そんなクリスマスに一冊。

今日は小さな絵本の「Dear サンタさん」です。

いつもはプレゼントをあげるサンタさんですが、
この絵本の中では、プレゼントをもらうんです。

ねこさんは、一緒に寝てあげるプレゼント、
たぬきさんたちは音楽のプレゼント
こうもりさんは「サンタさんすき」のプレゼント、

他いろいろ出てきますが
中でもとてもおもしろくて笑ってしまうのがあらいぐまさんのプレゼントです。

子どもたちにもとてもうけていました。
なんとなんと、サンタさんがきているものをぬがせて・・・

それでもうつぶせでスヤスヤ寝ているサンタのところに
ねずみさんがやってきて、すっぽんぽんのおしりにチュー
なんともほのぼのとした気分になる絵本です。
ステキなクリスマスを・・・
( by hina )