知人から、最近のお守りは「健康安全」とかいうのではなく「心臓病に効くお守り」とか「高脂血症に効くお守り」etc. 病気の症状に合わせたものも出てきているのだという話を聞きました。
それが本当だとしたら、すごいことになってきたと思います。そのうち「右の顔面神経痛に効く」とか「左の肺の病気に効く」というお守りも出てくるかもしれません。
病気の治療に関しては「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(旧・薬事法、現在は「医薬品医療機器等法(薬機法)」があって、効果・効能を偽った製品の販売や宣伝は違法になります。
お守りは医薬品ではないから、それに縛られないというのでしょうか。
最近ではやっと「霊感商法の被害者の方はご相談ください」という弁護士グループサイトも目にするようになりました。一時期の「消費者金融に多額の利子を支払った人たちのお金を取り返す」という活動が盛んになったように、今度は霊感商法のようなスピリチャル系にお金を支払った人たちのお金を取り返そうという活動が盛んになってくるかもしれません。
そうなってくると「お守りは別だ」とか「1000円くらいだから被害を訴える人は出ない」とたかをくくってはいられない状況も出てくるでしょう、時間がかかるとはいえ、この流れは予想を立ててしっかり見ていく必要があると思います。
とはいえ、こういうものにだまされない人を増やしていくのも教育を基本にしなくてはいけません。
福沢諭吉の自伝「福翁自伝」には「庶民が信じていた神仏やお札の霊験は本当にあるのか」という実験をしたことが書かれています。
諭吉は神社のお札を踏むとバチがあたるのか、という予想をして「実験」しました、もちろん諭吉はバチは当たらないと予想していたからそういう実験をしたわけです。たしか前半にあったと思います、興味のある方は調べてみてください。
結局、特に変わったことは何も起こらりませんでした。
諭吉はそこで終わらず、さらにひどい実験をします、下品な実験なので興味のある方は読んでみてください。
もちろん何もおこりませんでした。
お守りが効くのかどうかは、福沢諭吉のように実験してみるとわかるのですけど、なかなかそうする人はありません。
ちなみに私いっきゅうは、その頃大ブームだった超能力の実験を1日かけてやったことがあります。念力では米粒より小さな紙切れ一つ動かすことはできませんでした。念力で1日かけてがんばっても0.1mmすら動かない紙切れは、小さなため息くらいの空気の力で飛んでいってしまいました。案の定、その後、スプーン曲げのインチキや、念力、念視のインチキは、いろいろな人たちが暴露し、マジシャンたちが似たような現象を見せて種明かしもしてくれました。そのきっかけとなったイギリス人はもともとマジシャンだったというオチもついていました。
私のように自分の実験結果とそういう暴露話が加わると、その後、そういうことから騙されない人も出てきます。けれどほとんどの人たちは、なんとなくテレビ番組から流される情報や雑誌などの記事にふれるので「本当らしい」と考え続けることになるのでしよう。
吉田兼好というお坊さんは徒然草91段にこういうことを書いています。
「赤舌日(しゃくぜちにち)という日があって、この日にあったことは最後には成就しない、その日に語ったことや、行った行為はかなえられず、得た物は失い、企ては失敗するという、なんて馬鹿なことをいうんだ。
吉日でも悪事を働けば凶、忌み日でも良いことをするには常に吉だ」と言い切っています。
そういう科学的・論理的な思考を広げていきたいものです。
だまされない人をつくる、それも〈たの研〉の大切なテーマです。そのためにも、たのしい教育が広がっていくことが大切です。「いいね」と思った方は、下の応援クリックと、周りの人たちへこのサイトを広める活動にご協力ください。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!