⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

決められた道を言われた通り歩む子ども達ではなく〈自ら道を切り開く子ども〉を育てる《たのしい教育》 板倉聖宣

 毎日いろいろな教材の研究や開発をし、学校の先生達へ授業をし、子ども達との関係についての相談にのり〈1日がせめて36時間くらいあるとよいのに〉と思う日々です。
 たくさんというわけではありませんが、時おり、研究所の授業を受けた子どもたちや、このサイトを熱心に読んでくれている子ども達からのメールも届きます。


 その中には、何かの模倣ではなく、自分でたのしみながら学んでいる姿がたくさん映し出されています。

 たのしい教育は〈決められた道を言われた通り歩む子どもたち〉を育てる教育ではなく〈自ら道を切り開く力のある子どもたち〉を育てる教育です。
 今の指導要領にもある様な〈主体的・対話的で深い学び〉を実現するのも《たのしい教育》です。

 かつて「月間たのしい授業」の創刊号に板倉聖宣がこういう文章を載せています。

 

 一本道をまっしぐらに走るのなら,そこには序列がつきます。そして先頭の人も迷わずみんなをひきつれて走ることができます。

 しかし道がなくなったらどうしたらよいのでしょう。

 自分たちで道を開くのです。銘々、各自のいいと思う方向に道を開いていくのです。

 

 「いばらの道」といい,「ほとんど先が見えない」というと,その道を開く仕事はとても苦しいだけのように思えるかも知れません。しかし,そこには開拓者の喜びがあり,創造のたのしみがあることを見落してはなりません。

 その道を開く意欲は,創造のたのしみ,開拓者の喜びを知っているものだけが抱き得るのです。

 

 きめられた一本道をつっぱしる教育,それは「できる授業」「わかる授業」だけでもすみます。しかし,自ら道を開くための教育となったら,道を開くたのしみを教える「たのしい授業」以外にはありません。

 

 こういうと「そういうたのしい授業が必要なのは大学か大学院でのエリート教育だけで,小中学校などはいままでどおりのかけっこ教育でいいのではないか」という人がいるかも知れません。しかし,その考えが間違っていることは,いまの日本の教育界の混乱をみてもわかります。

 

 一本道をまっしぐらに走ることになれてきただけの人は,いきなり「ここから自分で道を開け」といわれても,ただとまどうより他ないからです。

 すでに人の開いてきた道をすすむにも,たのしみながらすすむことができてはじめて,新しい道をみずから切り開く喜びもわいてくるのです。

 夏は、たのしい教育研究所がとても忙しくなってくる時期です。すでにいくつかお断りせざるを得ない講座の要請も出てきました。ご希望のみなさんは、早めにお問い合わせください。このサイトの右側に要請フォームがあります。未確定の部分は未確定のままで結構ですので、早めに出しておくことをおすすめします。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉を応援することができます !