✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

リモートで合格スーパーバイズすることと同じ空間でスーパーバイズすること

 いっきゅうofficeで学び、教員試験に合格するためには、メンタル面で高まっていくことと同時に、教育そのものに対する情熱を高め、子ども達がたのしく賢くなる授業の方法を身につける必要があります。いろいろな試験問題を解いていくことは、それらに比べると、そんなに大変なことではありません。
 試験は一度合格すればOKです。
 しかし子ども達がたのしく賢くなっていくためには、教師がどんどん学んでいく必要があります。こっちの方がずっと時間もかかります、それはつまり〈たのしさ度〉もはるかに高いということです。

 子ども達がたのしく賢くなる技を身につけることと、教員試験に合格していくことは同時に身につけることができるのか?

 ある程度までは可能です。

 いっきゅうofficeの授業で合格していった人たちは、試験勉強で学んだことを、実際の授業にも活かしているからです。

 さて、コロナ対策で〈リモートスーパーバイズ〉をはじめて体験したのが四月中頃。それが二回、三回とすすんでいくうちに、あれをこうしたい、これをもっとこうしたいというポイントが見えてきました。

 これはそのポイントを元につくった資料です。
 A全紙サイズのけっこう大きな用紙が床一面に置かれています。一枚ずつ写真をとろうとしているところです。

  たとえば〈動滑車〉の素晴らしさを、実際の問題を解きながら感じてほしいと思っています。

 さっそく今度ためして、受講した人に評価してもらおうと思います。

 私の合格スーパーバイズを受けて全員が合格する、それも夢ではないと思っています。今からとてもたのしみでなりません。

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!