✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

〈~したい〉という気持ちがとっても大切 by ひな

いつかやろうと思っていたままでは、なかなかできないもので
「字の練習をはじめよう!」と思っていたものの、なかなかできません。
それから一ヶ月半が過ぎました。

「RIDEの郵便物は必ず直筆を加えること」というので、以前よりペンを持つ場面が多くなり、書くたびに、
「あ〜、もっとここはこうなんだけどな・・・」
と感じることが増えていきます。
斜めになったり、バランスがうまくとれなかったり・・・

少し落ち着いたら
総会が終わったら

そのうち仲間から「筆ペン」の通信指導の教材があるからどうぞといただきました。

そういえば、かなり前に教材をとりよせていたことがあったなと思い出し探してみました。
・・・
ありました。

なんと、旧姓の封筒でした(^^
プリントも変色しています。
その頃からきれいな文字を書きたいと思っていたのですね。
取り寄せてそのままでした。
なんだか、その教材を開いて見ていると、書いてみたくなりました
まずはペンの運び方

これはいけそうです。
真似して書いてみました。
今日で3日目です。

たのしく書いていけそうです(^^
「書かなきゃ」
ではなくて
「書きたい」
という気持ちが大切なんですね(^^

 たのしい教育も勉強しなきゃ、より〈こういう勉強をもっとしたい〉という教育です。たのしい〈書き方〉のプランができるといいなと思い始めています。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)みなさんの応援をお待ちしています、一緒にたのしい未来を育てましょう!このクリックで〈応援〉の一票が入り〈たのしい教育〉がゆっくり広がります