⭐️New 〈島言葉動画コンテスト⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、額に関わらず大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中(経済的な事情のある場合には無料で実施):https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

書物の信頼度|アーチ橋の歴史 前編

いろいろな仕事と同時並行しながら「テクノロジー(技術)」について調べています。

最近は「橋」の構造がたのしくて、車で通る時にそこに「橋」があると、降りて、下に回って眺めたりすることもあります。

 その中で授業プランに取り入れ始めたのが「アーチ橋/半円型の橋」です。
アーチ(半円)橋の驚くべき強度については、このサイトの中に書いておきました。
     ⇨「橋の後続力学がたまらなくたのしい」

 ところで、アーチが持つ驚くべき強度を人類が発見して「橋」に応用したのはいつ頃のことでしょうか?

必然的に気になってきます。

ちなみに、アーチ橋は、沖縄でもいろいろなところで目にします。
高速道路を橋渡しする場所がいくつもあるのですけど、それを下から眺めるとこうなっています。
みなさんも目にしたことがあるのではないでしょうか。

スクリーンショット 2015-12-04 9.52.00スクリーンショット 2015-12-04 9.49.00

世界をみると迫力あるアーチ橋がいくつもあります。どこにもロープをかけることなく、アーチの強さを利用して、こんなに迫力ある橋がかかっています。

Salginatobel_Bridge_mg_4077

では問題。
人間がアーチの強さに気づいて、それを利用して橋に利用したのはいつごろからでしょうか?

予想
ア.100〜200年前 イ.500〜600年前
ウ.約1000年前
エ.約2000年前
オ.もっと古い

調べる時にはやはり信頼して発刊されている「書物」をたどる必要があります。

手元でジャック・チャロナー編「人類の歴史を変えた発明1001」ゆまに書房
という分厚い本を開いています。

スクリーンショット 2015-12-04 9.14.47そこに「アーチ橋は紀元前2500年に発明された」と記されています。

スクリーンショット 2015-12-04 9.15.03
これだけの歴史を経てもなお現役として君臨する技術を発明・発見したことに驚いてしまいます。

興味のある方は、来年2月完成予定の授業プラン「たのしいキャリア教育授業プランVol.2. 知恵と工夫編」をたのしみにしていてください。

今週のメルマガを書いている時に大好きな映画に出てくるアーチ橋を偶然みつけました。何度も見てきた橋なのにやはり予想を立てなくては見えないのですね。

ニューヨークのマンハッタンにかかった橋です。
ニューヨークにかかる橋もアーチの強度を利用しています。

それをみつけてしまってから、新しい予想が出てきました。
「現在、アーチの強度を利用しない橋はほとんどない。現存する80パーセント以上の橋はアーチを利用した構造をしているのではないか?」 みなさんはどう思いますか?

これから橋をわたるのがますますたのしみになりました。

 

後編につづく

たのしい教育教材づくりに
全力投球の「たのしい教育研究所」です!