たのしい教育研究所で才能と可能性を伸ばしていく先生たち/たのしさこそ未来を創る

 たのしい教育研究所にはたくさんの先生たちがやってきます。〈もっと子ども達が喜んでくれる授業がしたい〉〈今のままの授業にはない何かが欲しい〉〈やりがいを感じながら教師をしたい〉という目標を持って訪ねてきてくれる方。〈◯◯研修のレポートをまとめたい〉という具体的な目標で文章ドクターをお願いに来る方。カウンセリングを依頼する方。教員試験に合格したい、管理職試験を突破したいという目標の方。私〈いっきゅう〉の授業のサポートをしながら学びたい、という方。広くボランティア的に〈たのしい教育〉に関わりたい、という方 etc.

 そういうたくさんの方達が、たとえば〈たのしく賢くなる実験の方法〉を学んだり

 たくさんの子ども達をたのしく賢くする授業の方法を学んだり

 子ども達とたのしく身体を動かしてたのしんだり・・・

 そういう中、研究所で熱心に学んでいる方かから、こういう便りが届きました。

 昨日は私たちのために『寒い中でもアウト・ドアをたのしもう』を計画してくださり、本当にありがとうございました。
 外は風が冷たく寒かったですが、寒さの中でも一生懸命つぼみを開こうとする桜に、「よし、頑張ろう‼️合格するぞ!」と元気をもらいました。。
 そして、その後のきゆな先生や皆さんのもてなしに、心がホッとして、私たちを想う温かさを感じ、本当に感動しました。
 今は、仕事に子育てに勉強にと、忙しい毎日ですが、研究所で学んで合格して行った方の話を聞いて、私が夢に向かってがんばることができるのは、たくさんのサポートをしてくださる人がいるからなんだと、改めて感じることができました。
お話を聞くことができて、本当に良かったです。Y先生さんからも元気をもらいました。
 ぜひ今年は合格を勝ち取り、私も研究所で学んでいった先輩方の様に早く〈研究所の一員〉になって、いろいろな人たちを応援できる教師になりたいなぁと思いました。
 これからもよろしくお願いします。 

 とても優しい、センスのある人物です。
 こういう人が本務として力を出し切ることができないというのは沖縄県にとってももったいないことでもあります。早く本務の教師として、もちろん〈たのしい教育の力〉を持つ教師として学校現場に送り出そうと思っています。

 たのしい教育研究所では、いろいろな目標、目的をもった先生たちがそれぞれの力をどんどん伸ばし、たくさんの子ども達をたのしく賢く笑顔にしてくれています。


 
そういう実力ある人たちを育てるには必然的にゆっくりとした活動にならざるを得ません。しかし着実にたのしい教育は広がっています。
〈たのしさこそ未来を拓く〉
 それは確かなことだと思える冬の日々です。
 このサイトを読んでくださる方達が、教育にたずさわるいろいろな方達に〈たのしい教育研究所〉のことを広めてくだされば嬉しく思います。1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

 

RIDEで育った人たちの誠実さをみる−〈和を以てたのしさと為す!〉

 〈たのしい教育を本格的に学ぶなら、まずこれから〉をキャッチフレーズに全国でいろいろな方たちが購読しているのが有料の「たのしい教育メールマガジン」です。有料とは言っても〈子ども達への還元率〉〈自分の生き方〉〈ものの見方・考え方〉などからみると月800円(年まとめ支払)というのは高くない値段だと思います。
 さてそのメルマガのはじめの部分で、その週で起こった〈たのしい教育〉をめぐるエピソードをいくつか書いているのですけど、今回の最新号でとても反応が良かったエピソードを紹介いたします。

 題して「たのしい教育研究所(RIDE)で育った人たちの誠実さをみる−〈和を以てたのしさと為す!〉」です。
 たのしい教育研究所の合格ワークショップ受講生の合格率は、他に並ぶところが無いほど高いものがあります。その秘密の一つがここに記されていると思います。

 たのしい教育研究所の合格ワークショップに通う方たちがいます。その方たちの学びの進み具合に心配なことがあり、年明け早々でしたが、RIDEで合格したYさんに〈合格するためにどういうことをしてきたのか〉という具体的なお話をお願いしました。
 子育てしながら補充教諭をし、RIDEで試験勉強をして今年度、合格を勝ち取った人物です。
 以前〈RIDEで学んだこと以外勉強しなかった〉と話してくれていたので、きびしい時間のない中、どのような勉強を続けてきたのか、具体的にそれを知ってほしいと思ってのことです。
 特に細かい打ち合わせ無しでしたから私もとても興味深く聞いていました。Yさんが語った中心は〈いろいろなことに感謝しながら学んでいた〉ということでした。
 学校にRIDEのメンバーのA先生がいてA先生が勉強会に誘ってくれたことがとても感謝していたというのです。 指導する喜友名先生に出会えたことに感謝していた。 自分が受験できる状況にも感謝していた。 そして自分が合格するために力を貸してくれた家族にも感謝していたという辺りでは目頭が熱くなっていた受講生が何人もいました。
 毎週の課題を熟すことに全力を尽くす、そして感謝する、それがYさんの話でした。
 具体的に何をどうするのか、それを細かく聞くよりも別な意味でインパクトが大きかったことは間違いありません。それは受講生の感想にしっかり表れていました。
〈感謝の気持ち〉というと、何か宗教的なものに近い感じを受けるかもしれません。しかしそれは〈感謝できる心の豊かさ〉〈人との関係の深さ〉ということでもあるのです。
 最近、ある方への寄せ書きに〈和を以てたのしさと為す〉と記しました。人間関係の豊かさは〈たのしい教育〉の大切な1つです。 こういう清らかな気持ちをもっている人を合格に導いたことが嬉しくてなりません。
 もちろん〈たのしい教育〉は気持ちだけで叶うものでは全くありません。〈たのしい教育〉の内容を学んでいく必要があるからです。しかしこういう心の豊かさをもった人物たちが〈たのしい教育〉をしっかり学んでいくことで、ゆっくりと社会は変わっていくのでしょう。
 初春の爽やかなひと時でした。

 

1日一回の「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-〈人気ブログ〉いいねクリック

たのしい感想がエネルギー/子どもたちから届いた素敵な言葉「すごいです。ここにきてびっくりました」

 いつ読んでも子どもたちの評価・感想はすばらしい宝物で、たのしい教育を推進する根本的なエネルギー源です。またいろいろな工夫点を教えてくれます。
 今回はたのしい教育研究所が月に一度、地域で〈たのしい教育〉を推進する「出前事業」の感想からおとどけします。

 1年生の子が〈すごいです。びっくりしました〉と、一生懸命に、心の中を綴ってくれました。

 すごいたのしかった。
 すごいです。
 ここにきてびっくりました。
 すごいたのしかったです。
 よみきかせするの たのかった、おもしろかった。

  ☆ あくしょんゲーム(◎)
  ☆ ハガキ凧    (◎)
  ☆ よみかたり   (◎)

 子ども達がたのしくわくわくしながらいろいろなことを学ぶ姿を見ることは快感です。そして、終わってからこういう感想・評価を読むことでさらに深く感動が深まります。
 これは一人ひとりハガキ凧、折り紙凧を作り、シッポなどをいろいろ工夫して、飛ばしているところです。子ども達は自分で作った凧が飛ぶことに、そして工夫するといろいろな効果が生まれることにとても感動してくれました。

 読み語りも人気です。

 今日19日(金)は沖縄市の池原公民館です。
 またたくさんの笑顔と賢さが生まれることでしょう。
 とてもたのしみです。たくさんの人たちの〈学ぶ笑顔と賢さ〉を育てる活動に賛同してくださる方は、このリンクをクリックすることで活動を後押しできます。ぜひ学校の先生たちにもおすすめください。

 

板倉聖宣/仮説実験授業研究会代表 から学んだこと-見舞いの中でたくさんの心の交流-

 新年の間隙をぬって偉大なる人物 板倉聖宣(仮説実験授業研究会代表)、そしてこの人がいなければ板倉聖宣はこれほどたくさんの成果を出すことはできなかったと言ってよい程の人物 板倉玲子さんとたくさんお話をしてきました。
 残念ながら板倉聖宣は普通に語ることはできません。けれど耳はとても良いのです。私が語る一言ひとことを、とても丁寧に聴いてくれて、頷いたり、腕を伸ばし私の手を握ってくれたり、涙を浮かべながら頷いたりしてくれます。

 玲子さんあっての板倉聖宣だという思いは私の本心です。これだけ〈支え尽くすことができる人物〉は探してみつかるものではありません。玲子さんの元気もたのしい教育研究所の仲間たちと応援したいと思っています。
 この写真は、沖縄のメンバーからのプレゼントで今年の干支の手作りマスコットを板倉先生ご夫婦にプレゼントした時の様子です。玲子さんもとても喜んでくれました。。

 

板倉聖宣へたのしい教育研究所からのプレゼント;玲子さんと板倉先生ペアの手作りマスコットをお二人が喜んでくれているとこ

 二年前の〈サル〉のマスコットも、昨年の〈トリ〉のマスコットも喜んで下さっていて、ベッドの近くに掲げて下さっていました。嬉しいことです。ちなみに真ん中の袋の中にあるものは〈アオイガイ〉というハート型の貝で、いつも寄り添う玲子さんと板倉先生をイメージして、たのしい教育研究所のメンバーからプレゼントしたものです。

 板倉先生はたのしい教育を大きな力で応援して下さっています。
 四十年程前、沖縄に芽生え始めた〈たのしい教育〉を応援しようと、何度も飛んで来て下さいました。
 私が仲間たちと〈たのしい教育研究所〉を立ち上げる時にも〈応援団〉として真っ先に名乗りを上げてくれています。その後もいろいろお話を伺う機会もありましたが、病気に伏してからは、わたしが年に何度か病床を訪ね、手を握りながらお話しをして来ました。
 板倉先生の介護や治療の時間もありますから長い時間お邪魔することはできませんが、たいてい三~四時間くらいはベッドの側で語りかけています。それを積算するとかなりの時間になります。
 実は今回訪ねた時、これまでかなりの時間語り合ってきた中で、最も強く手を握ってくれたひと時がありました。

 話はかなり前のことと関わります。
 数年前私が〈無神論者の人生論〉を執筆するために東京で板倉先生に取材を続けていた時のことです。
 板倉先生は、これまでわたしが書いたガリ本を評価して下さっていて〈自分(板倉)の書いたもの、語ったものをキミの文章でどんどん紹介してくれて構わない〉と許可してくれました。

 そのことを覚えていますか、と語り出して
板倉先生は今、自らの考えを語ったり書いたりできませんけど、これまで私が学ばせて頂いたことを、若い人たちにもたくさん紹介していますからね!」
と話した時のことです。
 しっかり私の顔を見て目を大きく開き、今まで聞いたことのないほど力強く「あー」と声を出し、強く手を握ってくれたのです。わたしには〈よろしくたのむ〉といっている様にしか聞こえませんでした。
 その後も板倉先生とたくさんのことを語り合い、とても意義深い年の始まりになりました。
 これからもこのメルマガを中心に、しっかりと伝えていきたいと思いを強くする時間になりました。
もちろん、これまで板倉先生の講演やトークを文字起こししたり、古い文章を再編集したたくさんの経験を最大限に活かして、板倉先生が語りたかった、伝えたかったことが、より伝わりやすい独自の編集を加えてて提供しています。
 メールマガジンでは〈たのしい教育の発想法〉として板倉聖宣の語ったことをいろいろな面から紹介しています。最新号で取り上げた〈お金の問題〉も読者の皆さんから反響大きかった内容でした。
 興味のある方はぜひお申込みください。

たくさんの人たちの〈学ぶ笑顔と賢さ〉を育てる活動に賛同してくださる方は、このリンクをクリックすることで活動を後押しできます。ぜひ知り合いの方たちにもおすすめ下さい。