板倉聖宣から学んだ事「授業内容」

たのしい教育研究所を設立して、いろいろな処で授業や講演を実施する日々…
ある学校に呼ばれて授業した時の事です。
ちなみに、この子ども達の学力はとても安定していて学力は高い方だと聞いています。

「5年生の単元〈ものの溶け方〉の授業をしていただけないか」という依頼が来ました。
校内研修も含んでいたので授業60分という、少し長めの時間を担当することとなりました。

その単元では仮説実験授業「溶解」が私の定番です。

準備を進めていた前日、教頭先生から「ぜひ6年生も一緒に授業してもらえないか」という要望が来ました。
「昨年、一度学んでいるけれど、復習の意味で参加する、という事でお願いしたい」という話。
「教室に入るならもちろんOK」ですと答えて、翌日授業に行きました。

さて、実際に授業してみると、去年この単元を学んだ子ども達がどの子達なのか分からないほど、みんな一斉に盛り上がりました。
評価は5段階の高い評価が100%というものでした。
その時の6年生の感想の一つです。

スクリーンショット 2014-08-18 8.13.41

「仮説実験授業」を生み出した板倉聖宣から学んだ事は数々あります。
「成績が良い子とか勉強が苦手とか、塾に行っているとか行ってないとか、生活環境がどうだとか、いろいろな子どもがいるけれど、そういう子ども達の実態に合わせて授業をつくるのではない。
どういう子にとっても興味が持てる、学んで良かったと思える、高いグレードの授業内容を準備するのである。
そういう教材の前ではいろいろな子ども達の成績の差とか生活環境の差とか、そういうものは問題にならない」

その事も学んだ大きな一つです。
いっきゅう記す

自由研究「熱いお茶をフーフーすると部屋の温度より低くする事ができるか?」解答編

※まだの方は「予想編」からお読みください。
板倉聖宣の講演の続きを掲載します。
——–
 実はこれは,下がるんです。
 なんでなんだ?
 これは現代の私たちの教えようとする原子分子論的な世界観だと非常に簡単に説明が付くことなんです。
 蒸発するからです。
 熱いお茶をふーっと吹くと蒸発したやつがお茶の周りから飛んでいって,お茶の中からまた蒸発して来るんです。
そうやって次々と蒸発するんです。

 次々と蒸発するから温度が下がって行くんです。
 周りの温度よりも下がります。

 それでは,蒸発するとどうして温度が下がるんでしょうか?
 そこが原子分子論のすばらしさです。
 コーヒーカップの熱いものの中には,原子分子が押し合いへし合いしているんですね。
  子どもと同じで、暴れている奴は、ばーんと外に飛び出していく。
お茶の中にはのそのそとしている奴もいる。

 お茶の温度が 80度だ、といっても、速く飛び回っている奴もいれば遅い奴もまざっているわけです。その平均が80度なんですね。

 飛び出るのは速い奴に決まっている。
 あとに残るのは遅い奴になる。

 ですから、結果としてお茶は温度が下がっていくんです。

——–板倉先生のお話はここまでで終わっておきます——–

さて、みなさん自由研究はここからです。
一体、フーフーするとお茶は何度くらいまで下がるのでしょう?
予想を立てて実験してみませか。
周りの温度(気温)を測っておいて、その後、あつ〜いお茶をフーフーしていきましょう。
100均で温度計が売られています。お茶に突っ込んで、なるべく温度計にはフーフーが当たらないようにして、お茶の表面をふいてみましょう。

スクリーンショット 2014-08-17 23.12.31

さわると挨拶します

研究所のメンバーが、おじぎ草をもってきてくれました。

研究所玄関の写真です。真ん中の、葉の伸びている鉢です。

オジギソウ指でさわると・・・クターっと頭を下げるので、まるで挨拶をしてくれているみたいです。

毎朝、さわって元気に挨拶していこうと思います。

 

AZU記

板倉聖宣とは

この公式サイトには時々「板倉聖宣」という名前が出て来ます。
「たのしい教育」を理論だけでなく具体的な授業方法と共に世に送り出した人物です。
現在84才。
「仮説実験授業研究会」の代表だけでなく「日本科学史学会」の会長もつとめています。
御存知無い方も当然いると思いますので、カンタンな略歴を私のメルマガから載せておきます。

スクリーンショット 2014-08-16 18.42.36著書は数多いのですが、最近出版されたものでいうと
板倉聖宣監修「事典 日本の科学者」があります。

事典 日本の科学者: 科学技術を築いた5000人