前回の記事に続いてさっそく正4面体の簡単な作り方を紹介しましょう。たのしい教育メールマガジンからの抜粋版です。
特別に準備するのは封筒くらいです。

第一段階
封筒の底(短い方)と斜辺を10cm×20cmに測って鉛筆で印します。短い方の二倍の長さの斜辺というのがポイントです。その斜辺を切り離しましてください。

第二段階
・封筒のタテのラインを半分に折って
折れ目をつけます

・斜辺についた折れ目ラインとトップとにも折れ目もつけましょう

袋を開いて、この指差した部分をかぶせてテープではりつけたら正四面体になります

はい、できあがりです。
この正四面体を利用してたのしいものづくりに発展させ、〈自由研究〉の一つにテーマにできないかなと構想中です。何かアイディアが閃いた方はお便りください!
毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆













