砂浜の穴の中には何かいるの? 自然を味わうのは自然の中で! 2021-02-16

 小学校で理科を担当していた頃は授業の中でよく〈散歩〉に出かけたものです。
 海の近い小学校では季節の変化や生き物たちの暮らしの様子を海岸に出かけて学んでいました、今日はその話。

 そういう授業は子ども達がとても喜んでくれて「先生、今日は11時くらいに〈引き潮〉になるよ」「満月が近いから〈大潮〉だね」という様に、生活と結びついた自然の変化を身につけていく子ども達がたくさんいました。それは男の子に限ることではありません。

「そんなことをたくさんやっているとテストの点数が下がって校長先生から目をつけられるんじゃないですか?」と思う人がいるかもしれません。

いえいえ全くそういうことはありませんよ。

 ある〈市〉で理科を担当していた頃、突然「国語算数だけでなく理科の達成度もテストしよう」ということになったのですけど、結果はトップかトップクラスの得点だったと覚えています。理科が大好きになっていくと、市販のテストレベルを超えたところまでいくのです。

 さて、海岸の話。

 ある日〈砂浜の穴の中には何かいるのか?〉という授業をしたことがありました。

 こういう穴です。

 何か生き物が掘った穴だと思いつつ、中をのぞいたことのある子はほとんどいませんでした。

 その頃の写真もたくさんとったはずなのに、パソコンが壊れてデータを失い、どこかから偶然バックアップデータが出てくることを期待しているところなのですけど、それを思い出して最近撮ったのがこの写真、カウンセリングを終えて帰る時に寄った砂浜です。

 ゆっくり近寄って穴をのぞくと、夜だからなのか浅いところに何やら生き物が・・・

 穴の奥って、なんだか怖い感じですね、エイリアン的にも見えてしまいます。

 スマホが砂にピントを合わせて奥の方がうまく写っていないのですけど、みなさんなんだかわかりますか?


 ヤドカリです。※下の写真はその時のものではありません

 子ども達との授業では、スコップなどで砂をどんどん掘って、中の生き物を見つけ出しました、ツノメガニがいっぱい見つかりました。

 カニのハサミに挟まれたらケガをするのではないか、と心配する先生がいるかもしれません。

 一生のうちに一度もカニに挟まれたことのない人生より、その痛さを知っているというのもよいのではないでしょうか。
 もちろんあえて挟まれる必要はありませんけどね。

 ちなみに私はアマゾンのピラニアを理科室で育てていたことがあったのですけど、十数センチくらいに育った頃、それはまだ大人とはいえない大きさだったのですけど、あえて噛まれたことがありました。
「いて!」っと手を引いても水面から出るまで噛みついたままだったのですけど、軽く血がにじむくらいで、大したことはありませんでした。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

 

安野光雅さんと津和野と旅の始まり

 私が大好きなエッセイストで絵本画家の安野光雅(あんの みつまさ)さんがいます。中学の頃だったのかな、安野さんの絵本に感動し、1日何度も何度も初めに戻っては味わっていたことを覚えています、もちろんその絵本は今も大切に持っています。

 安野さんは94歳まで生き、クリスマスイブの日に生を閉じました。今から1ヶ月半くらい前のことです。

 これは私が大事にしている安野さんを特集した雑誌のページ、安野さんが生まれ育った津和野の地の写真です。

 教師になって、力ある先生たちに可愛がられ、県外研修に何度も派遣してもらいました。確かそのはじめの時、広島での研修の日、少し早めに研修が終了し、ホテルに戻るまでにまだ時間があったので、さっと電車に飛び乗って安野さんの生まれ育った街まで行ったことがありました。

 ついたのは夕暮れの津和野、ちょうどこの写真の様な街並みでした。

 小さな珈琲屋さんの看板を見つけて、入ろうか迷いつつ、陽のあるうちにと一時間くらい川沿いの街を歩き、知らない地をブラッと歩くのはとてもよい気持ちだなという想い出を強く刻むことになりました。そしてそれは後々カナダを歩きアラスカを歩いたその始まりになった気がします。

 安野光雅さんもいろいろなところを旅しています。

 あの絵本の中の山あいの桜の木のある場所はどこなんだろう・・・

 たのしい教育研究所をいろいろな人たちが運営してくれる様になったら、またのんびりと旅に出たいと思っています。その時は、あの始まりの旅に戻って、安野さんの絵本を持って出かけましょう。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

2月の出前児童館が15日からスタートします!

 毎回大人気のたのしい教育研究所の出前児童館、2月のプログラムがスタートします。

 期日と会場は以下の通り、各会場とも16:00~18:00です。

 2021年・センター公民館 2/15(月)/越来公民館 16(火) 海邦町公民館17日(水)/泡瀬公民館18日(木) 池原公民館館19日(金)

 今回は、ゲーム・読み語りに加えて、びっくり大笑い〈ハブのたまご〉を作ります。
 また全員に、感染症対策で人気の〈ナチュラルMyせっけん〉をプレゼントします。
 どの会場でも大人気のプログラムです、ぜひお越しください。

 沖縄市の公的な事業で、全て無料で受講できます。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

 

たのしい絵本選定ミーティング 2021-02-13

 沖縄市の出前事業も近づいて、たのしい教育研究所で、子ども達向けのたのしい絵本の選定会がありました。

 学校現場で子ども達にたのしく関わっている先生たちがたのしい教育研究所に集まって、実際に絵本を読みあい「これがいいあれがいい」と率直に意見を交換します。

 たのしい教育研究所に来る先生たちはみんな子どもの感覚をもった人たちなので、ここで勝ち残っていった絵本は、たいていどこでも大人気です。

 近々ミエ先生がまとめて冊子にする予定がある様です。

 おたのしみに。

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!