Google広告




ここまで。

「たのしい教育」に興味を持ってくれている方たちの数の変化① ☆

琉太郎さんが書いてくれた
「1年で16000人突破!」
という記事を読んで私も書きたくなりました。

RIDEロゴしっかり版0609a
この公式サイトが立ち上がった頃、琉太郎さんと2人で
「1000人突破する日はいつだろうねぇ〜」
「1000人っていったらスゴい人数だよね〜」
と、ドキドキしながら話しあっていた事を覚えています。

そのドキドキ感はしっかり覚えているのですけど、残念ながら肝心の1000人突破がいつだったのかは忘れてしまいました(・∀・; ただし、その日はとても嬉しくて、1000人突破のカウンターを観た日に乾杯しました。

今月、サイトを立ち上げて一年目にして16000人を突破したという事は、月1300人くらいの方達がサイトを尋ねてきてくれている計算になります。
もっと嬉しい事は、その数が次第に増えて来ている事です。
これがここ数ヶ月の閲覧者の伸びのグラフです。※細かい情報はカットしてあります

スクリーンショット 2014-08-24 15.23.12
「たのしい教育」に興味関心を持って下さる方達ひとりひとりに心から感謝し、その活動にますます力を入れようと考えている日々です。
今後ともよろしくお願いします。
by.いっきゅう

☆☆たのしい教育 おすすめ書籍☆☆
   

たのしい教育研究所の公式サイト 訪問者16000人突破 ☆

琉太郎です。
RIDEロゴしっかり版0609a
この公式サイトが出来て1年になります。
先ほど、訪問者の数が16000人を突破しました。
心からお礼を申し上げます。

たのしい教育研究所の活動を広く紹介するために設立したサイトですが、予想していた以上の勢いです。

いっきゅうハカセを中心とした研究所のメンバーの活動が多岐にわたっていることにお気づきでしょうか。

かつて、私もいっきゅうハカセと月に一度は喫茶店やレストランに集まって、
授業のことや今後の展望について何時間も語りあっていました。

それも今では、年に数回程度しか話すことができないほど忙しく全県を飛び回るようになりました。
文字通り、たのしい科学の授業をどんどん展開しています。

時々、参加者の感想文が掲載されていますが、その文面から、参加者の喜びや興奮が伝わってきます。
一人でも多くの方が授業を受けられることを願っています。

授業を受けた本人にしか、その授業のすばらしさは、わからないと思います。
これからも、そういう機会を多く企画していきたいと思います。
応援をお願い致します。

☆☆たのしい教育 おすすめ書籍☆☆
   

自由研究:ハトのえさ その後 ① ☆

私の授業を受けてくれた方から、こんな写真が届きました。
スクリーンショット 2014-08-21 18.21.14まだ一ヶ月くらいですから、すごい勢いですね。
この右の大きな苗はマイロです。
いろんな呼び名がありますが
◎モロコシ(トウモロコシとは違います)
◎コウリャン
◎きび
とも呼ばれています。
ハトのえさではダントツにとても勢いがあります。
つづく

☆☆たのしい教育 おすすめ書籍☆☆
   

自由研究:ドライアイスはたのしい③ ☆

フラスコに水とドライアイスを入れて「魔法のくすり」を少したらすと、こうなります…
スクリーンショット 2014-08-21 18.11.35しばらくすると、何が何だか分からない状態になりました。 スクリーンショット 2014-08-21 18.11.59お気づきの事と思いますが、たらしたのは単なる食器用洗剤です。
気体がどんどん出ている感じが味わえるかな思っていろいろな入れ物でためしています。

☆☆お勧め書籍☆☆

ドライアイスであそぼう (新版いたずらはかせのかがくの本)