Google広告




ここまで。

神経に作用する薬

今月某日、カウンセリングを実施。
クライエントさんの状況を考えると、来月、という様に延ばすことは難しいものがあるので、カウンセリングに関しては、どんなに忙しくてもなるべく組む様にしています。

カウンセリングも調子よくすすみ、元気が出ましたという言葉をもらって、また次回、となったのですけど、少し気になる「薬」について少し書かせていただきます。

神経に作用する薬はとてもよく効きます。
内科系の薬がこれだけ効いたらどんなによいかと思うほどです。

20120621073615-300x200

ウツやADHDなどの症状に処方される向精神薬。
不安を訴える人に処方される抗不安薬。
また睡眠薬。
いろいろな薬があります。

薬に頼らず、現状にゆっくりと対処していく行動の変容によってすすめていければ、こんなによいことはありません。

LEAPカウンセリングは、薬に頼る暮らしから薬に頼らない暮らしへの変化も伴っています。

興味のある方はお申し込みください。

科学チャレンジ リアルゲーム 盛り上がる!

前回広報いたしましたが、読谷高校の女の子3人チームが、国際通りのホコ天で道行く人たちに科学の魅力をたっぷりと伝えるイベントが2015年11月18日12:00から4時間たっぷりと実施されました。

スクリーンショット 2015-10-18 21.36.44グランプリで優勝することと、それを伝えることは別の力を必要とします。

わたしもいろいろなところで講演や実験をしていますが、周りの人たちに魅力を拡めることは、簡単ではありません。

そんな中、優勝チームの3人はみんなで協力し、笑顔でたのしく科学を広めていました。

素敵な子ども達です。
沖縄の科学の未来は明るい!

スクリーンショット 2015-10-18 21.35.55 スクリーンショット 2015-10-18 21.36.06 スクリーンショット 2015-10-18 21.36.28

 

沖縄の科学の魅力が広がった
たのしい秋の1日となりました
沖縄の教育にたのしく全力投球
たのしい教育研究所です!

国際通りで科学グランプリ受賞チームのチャレンジゲーム開催中

秋とはいえ暑い沖縄です。

以前紹介した沖縄科学チャレンジ コンテンツ作成グランプリの優勝チーム 読谷高校のチームが国際通りの歩行者天国で体験ブースを開設しています。

私もヘルプしています。

時間のある方は是非どうぞ。

元三越そばの大きな交差点です。

image image

 

たのしい教育に賢さは欠かせない!

今月某日
公立学校の管理職の方から
「会ってお話できないか」
という連絡が入り、失礼かと思いながら
「実はここ数日はスケジュールが満杯です。ただ、夜遅い時間からなら可能です」
とお話すると、「合わせます」とのこと。

直接お会いして、お話することとなりました。
具体的な内容はもちろんかけませんが、たのしい教育研究所がテーマとしている

「たのしさ」×「賢さ」

という取り組みについて深い関心を寄せてくれていました。

Unknown
多忙な学校現場にいながらも、懐の深さと実力を併せ持つ方だということがひしひしと感じられるうれしい時間となりました。
一緒に沖縄の教育に協力していける人がいるということはとても心強いことです。
このサイトを読んでくださっている方達の中からひとりでも、そういう方が増えてきてくれることをたのしみにしています。

沖縄の教育は
たのしさでさらに元気に
たのしい教育研究所です