祝! ⭐️『楽しい授業入門』出版いたしました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

トンボとあそぶ自由研究/イトトンボ

 第三研究所の郵便ポストの近くでトンボをみつけました、イトトンボです。

 私と出会ってびっくりして逃げようとしているのですけど、行き場のないところなので逃げることができません。

 
 トンボは育てるのが難しい生き物なので捕獲することはせず、
「そういえば、トンボってどれくらいの時間〈滞空〉していられるんだろう」
と見ていることにしました。

 運動会のシーズンに集団で飛んでいる赤とんぼを見ることがあります。
 運動場などで何分も滞空している感じがしていて、以前から気になっていました。

 トンボの羽ばたきのスピードはかなりのもので、飛んでいくスピードもチョウやセミよりずっと早いですよね。

 このイトトンボは身体が細いので、エネルギーをたくさん備蓄しておくことはむずかしそうです。

 いったいどれくらい飛んで、休憩するんでしょう。

 みなさんはどう思いますか?

 止まって休んだ後、また飛び始めたところからカウントしてみました。

 

 

 スマホを持っていなかったので、私のおおよその計測なのですけど、20秒程度では、また止まって休んでいました。
 二度やってみましたが、同じくらいです。


  滞空時間は種類にもよるでしょうし、トンボの種類にもよるでしょう。
 こういう研究は、ほぼ誰もやっていないと思います。

 興味のある方はぜひやってみませんか。

 何をやるにも予想チャレンジです。
 自由研究として、たのしんでみましょう。

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

⭐️祝! 『楽しい授業入門』出版しました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください