️⭐️仲よくなる島言葉・動画教材➡︎こちらから!
⭐️これまで特別SVでたくさんの人たちが合格してきた〈模擬試験型特訓〉を単発で受講することができます。①沖縄県の小学校・特別支援の専科 ②全校種の教職 ③全校種 二次試験 ④メンタル特訓 他いろいろなメニューを揃えています。まずはお問い合わせください
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

自由研究…読谷の子ども会でたのしい教育①

カウンセラー協会でカウンセリンク研修を担当した翌日は、読谷村の子ども会でたのしい授業。
たのしい場所がいっぱいで嬉しい日々です。
主催者の方の話によると
「新しく復活した子ども会なので参加人数は少なくて、5〜6名から、多くて10名くらいかな」というお話。
「200名でも2〜3名でも全力投球」がたのしい教育研究所です。
何日もかけて、何度も練り直し準備を重ねて、「うっしゃぁ、これでもりあがるぞ」という気合いとともに会場に向かいました。

今回は自由研究でも利用できる内容にしようと
「ブーメランの秘密」

行ってみてビックリ!
なんと予測の三倍…25名オーバー。
主催の方も喜んでいました。
スクリーンショット 2014-08-14 11.32.45この子はわたしの「手乗りブーメラン」のコツをつかんで、まるで手元にフワリと戻って来るような遊び方がすぐにできるようになりました。この写真は投げたブーメランが頭の上で一回りして来て、手のひらに戻ってくる瞬間です。
スクリーンショット 2014-08-14 12.01.03いっぱい来てくれたので、とてもうれしいのですけど、材料についてはヒヤヒヤものでした(・∀・;
カウンセラー協会でも、予測の二倍に方達が来てくれましたし、次回からは、予測人数ではなくて「Maxの人数」も確認しなくてはいけません。
何にしても、ありがたいことです。

2014年8月14日 自由研究…読谷の子ども会でたのしい教育① はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ