⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

人は見たいように見る(目的意識的に見る)

 そうはいってもなかなか納得いかないかもしれないのですけど、見えているのではなく「主体的に見ている」というのは間違いのないことです。

 平成という文字があります。

 これをひっくり返すと〈令和〉という文字になる、といったら信じられますか?

 では回転させてみましょう。

 よっこらしょ。

 書き換えたわけではありません、信じられない人はコピーして、別なアプリにペーストして回転させてみてください。

 これはアンビグラム文字といって、一種の芸術作品ですね。

 これは人間が「これは平成だ、令和だ」と思うからそう読めて、A.I.では認識できないでしょう。

 人間は主体的に見ている、ということの一つの例です。

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

2020年8月17日 人は見たいように見る(目的意識的に見る) はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ